- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
そもそも坐骨神経痛は…
お尻や足の後ろ側にかけて痛みやシビレ・麻痺などの症状のことを
「坐骨神経痛」と言われていますが、
腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることで起こる症状を「坐骨神経痛」といいます。
病名ではなく症状を表す言葉なんです!
今回はよく聞く坐骨神経痛について詳しく説明します♪

- おしりから下肢にかけて痛み痺れがある
- 腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
- 立っていると脚が痛んできて、立っていられない
- 脚だけではなく、腰にも痛みがある
- 長時間立っていると足が痛み、おしりに違和感
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください⇒⇒さくら鍼灸接骨院
坐骨神経痛の主な症状
一般的に中高年の方に起こりやすく、症状部位は個人差が大きいです。
腰や臀部、太もも、ふくらはぎ、すね、膝裏、足先など
痺れるような痛みや刺すような痛みを感じるのが代表的です。
同じような部位に、しめつけ感、灼熱感、冷感などを感じることもあります。
当院の患者様の悩み方としては、
・安静にしていても足やおしりの痛みが強くて就寝できない。
・痛みが強くて身体がかがめない。
・身体や腰を動かすと足に痛みが走る。
・足や腰が痛くて動きづらい、だるくて足が動かしづらい。
・長時間立っていると足が痛み。
・おしりに違和感がある。
など様々な症状でお困りの方が来院されております。

坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因には、
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・梨状筋症候群
・仙腸関節炎
などがあります。
長時間のデスクワークや運動不足などが原因で坐骨神経痛を引き起こすこともあるので、
症状を感じたまま放置すると日常的にストレスを感じてしまいます。
●腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア髄核が線維輪の亀裂により飛び出し、神経を圧迫する病気。
激しい運動や重い荷物を持つなど、椎間板への負担が原因で、
遺伝や加齢による筋肉の衰えも影響しています。
●腰椎脊柱管狭窄症
脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靱帯の肥厚などで脊柱管が狭くなり、脊髄や血管が圧迫されて発症します。
原因は先天性のものや後天性、事故などによる稀なケースなど
さまざまですが、多くは60歳以上と中高年の方に多くみられます。
主な症状としては、長時間歩くことができない間欠性跛行が挙げられます。
・梨状筋症候群
梨状筋はお尻にある筋肉の一つです。
坐骨神経が骨盤出口部で、股関節を支える梨状筋を圧迫、
または刺激を受けることにより、疼痛が起きている状態のことを梨状筋症候群といいます。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症に比べると珍しい疾患です。
坐骨神経痛の原因のなかでも、運動と密接な関係にあるのが梨状筋症候群。
過度な運動などによって起こる炎症や、ケガなどの障害により坐骨神経を刺激することが主な原因です。
自然に症状が改善する場合のほとんどは軽い腰椎椎間板ヘルニアや
椎間関節炎等が原因であり、手や足の捻挫と同等の扱いです。
しかし、
・1か月以上症状が続く・痛みが強すぎる・繰り返し症状が出現する
場合には、外科的治療等が必要になる可能性もあるので、
医療機関で原因検索を行う必要があります。

坐骨神経痛のセルフケア・予防方法
普段から腰に負担をかけないこと、適切な生活習慣を維持するようにしましょう。
- 正しい姿勢を保つよう心がける
- 座った時に体重が左右のおしりへ均等にかかるようにする
- 長時間、同じ姿勢をとらないよう留意する
- デスクワークでは、こまめに休憩してストレッチを行う
- 重いものをできるだけ持たないようにする
- 冷えないように注意する
- 毎日、ぬるめのお湯にじっくり浸かって身体を芯まで温める
- 毎日、軽い運動を行う
日常生活で無意識にしている内容が坐骨神経痛の症状につながっていることもあります。
症状が出る前に腰にかかる負担などを見返しましょう!

坐骨神経痛の治療
根本である背骨・骨盤の歪み、筋肉の歪みを矯正し、
神経の流れをスムーズにして健康な体に変えていき
坐骨神経痛を元から取り除いていくことが大切です。
さくら鍼灸接骨院では、
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!

当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
症状の原因を把握するための検査として、
ゆがみ測定、スパイラル測定といった体のバランスを調べ、整える検査し、
痛みの早期改善を実現するためにプロスポーツ選手が愛用している最新医療機器
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
早期回復・早期改善の為、日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!!
ご相談・ご予約はこちら⇒⇒さくら鍼灸接骨院
ドケルバン病という名前は聞いたことありますか?
ばね指や腱鞘炎の方が聞きなじみがあるかもしれませんが、
ドケルバン病も手に激痛が走って動かすことが辛くなってしまう腱鞘炎の一種です。
毎日何気なく指を使っていて、スマホやパソコンを毎日使用している人も多いでしょう。
誰にでも発症する可能性があるドケルバン病について知っておきましょう♪

- コップを持つのも痛い
- 親指に力が入ると痛い
- 親指を内側に曲げると手首に痛みが走る
- ボタンを締めたり、スマホの操作をしたりすると痛い
- 洋服を着る時に少しでも指が引っかかっただけで激痛
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院
その痛みや手の痺れ、ドケルバン病かも…
ドケルバン病は腱鞘炎の一種で、主に手首の付け根に痛みや腫れを引き起こす疾患。
今回は、ドケルバン病の原因、症状、治療法、対策について解説し、
さくら鍼灸接骨院のドケルバン病のアプローチ法をご紹介します。
まず「ドケルバン病」という名前を聞いたことがないという人も多いと思います。
以前は、美容師など一部の職業の人に多い「職業病」とも呼ばれていましたが、
実は最近になって一般の人の罹患が増えています。
ドケルバン病の主な原因
ドケルバン病は、手首や親指の腱・腱鞘に過度なストレスが加わり、炎症を引き起こす症状です。
原因は物を運んだり繰り返しの動作、長時間の悪い姿勢、妊娠によるホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。
ドケルバン病は手首の付け根にある2本の腱(長母指外転筋腱・短母指伸筋腱)が通る腱鞘が炎症を起こし痛みや痺れが現れます。
一般的なリスクには、以下のようなものがあります。
・手作業が多い職業
・スポーツや趣味で手首を繰り返し使う(ゴルフ、テニス、編み物)
・妊娠や更年期によるホルモンバランスの変化

女性が発症しやすい?
ドケルバン病の原因は不明ですが、
女性ホルモンの減少が関係していると考えられています。
40歳を超えた更年期に体内のエストロゲンが減少すると、
手指の関節や腱の周囲の滑膜組織に炎症が起こり、
手首や指の痛みが引き起こされるのではないかとされています。
他にも年齢別にみてみると、発症のピークが2回あるとされています。
ピークその1:妊娠・出産時期:20~30代
・授乳や沐浴で赤ちゃんの頭を支える時など、
親指を広く開く動作を頻繁にすることで、親指に負担がかかる
・妊娠・出産によるホルモンの関与
ピークその2:更年期:50代~60代
・閉経に伴うホルモンバランスの変化
・家事による手の酷使
また、以下のような職業や特徴の人が発症しやすいと言われています。
- 料理人・美容師・ピアニスト・テニスプレーヤー・ゴルファーなど、指や手首を酷使する人
ドケルバン病は、手の細かい動きを必要とする・長時間にわたって手首を酷使するような職業の人たちが罹りやすく、「職業病」とも呼ばれています。 - 仕事でパソコンのキーボード操作をよくする人
パソコンのキーボードを打つ時には、意外と親指を使っています。キーボードを打つ角度によっては、手首に負担をかけている場合もあります。 - スマートフォンの操作を片手で行っている人
スマートフォンの画面操作する時、
片手でスマートフォンを持って、持った方の親指で操作していませんか?
実は、この何気ない動作も親指や手首に負担をかけています。
![]()
簡単セルフチェック!
ドケルバン病セルフチェックには3つの方法があります。
どの方法でも痛みが増すようであればドケルバン病の疑いがあるので、早めに整形外科を受診しましょう。
※強い痛み・しびれなどを感じたら、すぐにセルフチェックを中止して下さい。
①フィンケルシュタインテスト
- 手を出して、親指を内側に倒す
- 反対の手で、親指を掴み、小指の方へ引っ張る
※引っ張って痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある

②Eichhoff(アイヒホッフ)テスト
※上記のフィンケルシュタインテスト片手版
- 親指を内側に入れて、握りこぶし(グー)をつくる
- その形のまま、小指側に倒す
※倒して痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある

③岩原・野末のサイン
- 手首を手のひら側に、できる限り折り曲げる
- 折り曲げた状態で、親指と人差し指の間をできるだけ開く
※開いて痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある

なかなか治らない理由…
ドケルバン病が治らない理由は、痛みが出ている手首だけ治療しているからです。
ドケルバン病の根本的な原因は、実は肩や肘にあります。
肩や肘の筋力や関節の柔軟性が低下することで、手首に不必要な負担がかかり痛みが現れます。
このケースの場合、肘や肩の筋力の強化や体幹(インナーマッスル)を強化することで、
ドケルバン病を改善することができます。
※症状の原因や状態には個人差がります。特定の原因と決めつけるわけではありません。

身体のバランスも重要!
悪い姿勢も関与しています。
長時間の悪い姿勢は、肩や肘の筋力や可動域を低下させ、手首への過剰な負荷がかかります。
自分の姿勢が適切かどうかを確認するために、
鏡の前で一度自分の姿をチェックしてみてください。
すぐ取り入れたい3つのセルフケア

①“手首を返す動作“を避ける
「お鍋のふたのつまみ側を下にして置く動作」
「本をめくる動作」など、ついつい手首を裏返してしまいがちな動作が多くありますが、
できるだけ裏返さないように気を付けましょう。
②親指・手首の負担を軽減する
親指の付け根部分を反対の手のひらで軽くマッサージしてみましょう
(1回あたり30秒前後、1日3回を目安とする)。
また、スマートフォンの片手操作も親指・手首に負担大です。
両手で操作するようにしましょう。
③日ごろから大豆製品(豆腐・納豆・煮豆・みそ等)をバランスよく摂取する
大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、
ドケルバン病の発症を予防する「エストロゲン」と似た作用を持ち、
「植物性エストロゲン」とも呼ばれています。
更年期前後には、積極的に大豆製品を摂取したいです。
ドケルバン病は、手首や親指の過度な使用によって引き起こされる腱鞘炎です。
症状の軽減や予防のためには、適切な休憩や姿勢の維持、ストレッチが大切になります。
さくら鍼灸接骨院では、
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!

当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院
皆様こんにちは😊
副院長のなおしです👍
前回のさくらんぼ🍒は参加人数が少なく、寂しかったのですが、本日は12名の方に来ていただきました✨
今日は最高気温20℃と春先の気候で、みなさんしっかりと汗をかくほど運動ができました👌
気になる方はまずはお気軽にご連絡ください🙌
さくら鍼灸接骨院
https://g.page/sakurasekkotuin?gm
江戸町整骨院
https://g.page/edomatiseikotuin?gm
#さくら鍼灸接骨院
#江戸町整骨院
#SalondeSAKURA633
#飯田市
#喬木村
#豊丘村
#高森町
#松川町
#腰痛
#肩凝り
#頭痛
#神経痛
#坐骨神経痛
#ヘルニア
#腱鞘炎
#五十肩
#全国優良スポーツ治療院
#ES5000
#UST770
#ハイボルテージ
#エコー
#リハビリテーション
#交通事故
#全国交通事故治療院
#骨盤矯正
#産後骨盤矯正
#鍼灸
#スパイラルテーピング
#ラジオ波
#EMS
こんにちは😊
えくぼがキュートな大原です🔥
本日2月10日は、交通事故予防日です。
院内ではスタッフが交通事故治療に関することをインフォメーションさせて頂いております。
「交通事故でのケガの治療はさくらにお任せください!」
当院は全国交通事故認定治療院です。
交通事故でのお悩みは当院にお任せください。
ギプスの勉強会をしました。

12月、1月と骨折の患者様が多く来院されたので今回はギプスの勉強会の開催となりました。
なかなかギプスを巻く機会は多くはありませんがいざとなった時に巻けるように巻き方の再確認と練習をしました👍

さくらでは多くの外傷患者様の治療をしていますのでお怪我をされた際は是非さくら鍼灸接骨院にご来院くださいませ🙇♂️
さくら鍼灸接骨院 https://g.page/sakurasekkotuin?gm
江戸町整骨院 https://g.page/edomatiseikotuin?gm
#さくら鍼灸接骨院 #江戸町整骨院 #SalondeSAKURA633 #飯田市 #喬木村 #豊丘村 #高森町 #松川町 #腰痛 #肩凝り #頭痛 #神経痛 #坐骨神経痛 #ヘルニア #腱鞘炎 #五十肩 #全国優良スポーツ治療院 #ES5000 #UST770 #ハイボルテージ #エコー #リハビリテーション #交通事故 #全国交通事故治療院 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #鍼灸 #スパイラルテーピング #ラジオ波 #EMS
こんにちは!!
お餅と日本酒で増量に成功した小原です🐷
本日1月30日は交通事故予防日です。
交通事故でのケガなら当院にお任せください。
さて、 1月の勉強会は直史先生による 『レントゲン読影』でした🌱

貴重なレントゲン画像をもとに、骨折線の入り方や見え方など様々な症例を勉強させて頂きました!
レントゲン画像を理解して患者さんに説明する知識の再確認できた勉強会でした♪

さくら鍼灸接骨院には様々な症状の患者様が来院されます。
的確な問診・施術・説明が出来るようこらからも引き締めて患者様に接していきます💪
身体の不調、お怪我をされましたら さくら鍼灸接骨院へ🙋♂️
さくら鍼灸接骨院 https://g.page/sakurasekkotuin?gm
江戸町整骨院 https://g.page/edomatiseikotuin?gm
#さくら鍼灸接骨院 #江戸町整骨院 #SalondeSAKURA633 #飯田市 #喬木村 #豊丘村 #高森町 #松川町 #腰痛 #肩凝り #頭痛 #神経痛 #坐骨神経痛 #ヘルニア #腱鞘炎 #五十肩 #全国優良スポーツ治療院 #ES5000 #UST770 #ハイボルテージ #エコー #リハビリテーション #交通事故 #全国交通事故治療院 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #鍼灸 #スパイラルテーピング #ラジオ波 #ems
こんにちは
さくら鍼灸接骨院のなおしです
患者様限定で朗報です
日頃のご愛顧を込めて、年末年始大感謝祭を行います

メンズ脱毛、レディース脱毛ともに50%OFFにさせて頂きます
※12月9日〜令和6年1月31日までにご成約の方
※10回コースをご成約の方
詳しくはお問い合わせくださいませ
~JAにじの会 第4回体操教室~
2023.11.9
こんにちは
副院長のなおしです
先月、10月12日にJAにじの会主催の健康教室に講師として呼んで頂きましたので、僭越ながらお伺いさせていただきました
テーマは、
「ボールエクササイズ」
筋力、バランス感覚を鍛えて転倒予防
でした⚾️
ボールエクササイズは、使い方によって上半身、下半身、そして体幹すべての部位に効かせることができます
またリズム運動を取り入れることによって、頭の運動にもなります
陽気もよく、少し汗ばむほどみなさんと笑いありで楽しく運動が出来ました✌️✨



また、
当院では8月から、介護予防として運動教室
「さくらんぼ」をスタートしました✨

https://sakurasekkotsuin1104.com/blog/post-2380
村内在住の65歳以上の方であれば、
条件はありますが参加可能となっております
時間は毎週火曜日の14時から、さくら鍼灸接骨院内でやっています
参加費は300円頂戴しております♂️
コンセプトは、
少しでも汗ばむくらい運動をしてもらう!
です。
よくお聞きするのは、
介護系のサービスに行っても、お茶を飲んで、世間話をして少しだけ運動をして以上おわり、です。
もちろんお話をしたり、コミュニケーションの場を設けるのは大切です!
しかし、「さくらんぼ」は介護予防の運動教室を謳っている以上、しっかりと運動、トレーニングさせていただいております✋
もちろん笑いありでꉂw
運動は未来への貯蓄です✨
みなさんのお父様お母様、おじいちゃんおばあちゃん、
是非ご紹介ください
詳細は院にお問い合わせ下さいませ
さくら鍼灸接骨院
https://g.page/sakurasekkotuin?gm
江戸町整骨院
https://g.page/edomatiseikotuin?gm
#さくら鍼灸接骨院
#江戸町整骨院
#SalondeSAKURA633
#飯田市
#喬木村
#豊丘村
#高森町
#松川町
#腰痛
#肩凝り
#頭痛
#神経痛
#坐骨神経痛
#ヘルニア
#腱鞘炎
#五十肩
#全国優良スポーツ治療院
#ES5000
#UST770
#ハイボルテージ
#エコー
#リハビリテーション
#交通事故
#全国交通事故治療院
#骨盤矯正
#産後骨盤矯正
#鍼灸
#スパイラルテーピング
#ラジオ波
#EMS
こんにちは😃
副院長の原です🌸
本日10月20日は、交通事故予防日です🚗
当院は全国交通事故治療院の認定院てす❤️🩹
また今年から業務委託として、
交通事故アドバイザーの方と提携しております✨
事故に遭い、
不明、不安な点を無料で相談することができます🤝
是非ご活用下さいませ🙇
今日の動画は、
交通事故とは全く関係ありませんが、
久しぶりにTikTok用動画を作成したので、
ご覧ください🤟
テーマは、
「分院長への意気込み‼️」
です‼️笑
https://vt.tiktok.com/ZSNMaGmEa/

交通事故でのお怪我は、
さくら鍼灸接骨院にお任せください😄
さくら鍼灸接骨院
https://g.page/sakurasekkotuin?gm
江戸町整骨院
https://g.page/edomatiseikotuin?gm
#さくら鍼灸接骨院
#江戸町整骨院
#SalondeSAKURA633
#飯田市
#喬木村
#豊丘村
#高森町
#松川町
#腰痛
#肩凝り
#頭痛
#神経痛
#坐骨神経痛
#ヘルニア
#腱鞘炎
#五十肩
#全国優良スポーツ治療院
#ES5000
#UST770
#ハイボルテージ
#エコー
#リハビリテーション
#交通事故
#全国交通事故治療院
#骨盤矯正
#産後骨盤矯正
#鍼灸
#スパイラルテーピング
#EMS
「そろそろ考えてみませんか?ご自分の身体のこと」
第1回目は、8月1日(火)の14時からです!

こんにちは!
さくら鍼灸接骨院の原です。
この度、介護予防事業として、運動教室「さくらんぼ」を開催することとなりました。
利用料は300円です。
毎週火曜日の14時~15時までです。
場所はさくら鍼灸接骨院内で行います。
この時間にしたのも、運動していただいた後に接骨院の施術も受けていただくことができるかなと思いそのようにさせていただきました。


対象者は村内在住の65歳以上の方です。
但し、いくつか条件がありますので説明します。
①階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか
②椅子に座った状態から何もつかまらず立ち上がれますか
③15分間続けて歩いていますか
④この一年間に転んだことはありますか
⑤転倒に対する不安は大きいですか
この上記の5つの質問に3つ以上当てはまると、運動教室対象者になります。

まずはさくら鍼灸接骨院、
0265-33-3737
0120-81-3737
までお電話ください!
詳しい説明をさせていただきます。
副院長 原直史


先日5月27日にかざこし子供の森公園のおいで館で「 おやこ体操」の講師を務めさせて頂きました






その多くが「運動不足」によるものなんです
だったら子供も巻き込んで、 コミュニケーションも含めて親子で一緒に運動しよう! というのがこの「親子体操」の目的なのです





当院では骨盤矯正のママさんたちがたくさん来られます
「託児があるから助かります」
「他院よりリーズナブルでさくらさんに決めました」


なにか痛み、不調があればさくら
にお任せ下さい











