Blog記事一覧 > 3月, 2024 | 飯田市の施術実績多数の接骨院 | さくら鍼灸接骨院の記事一覧
- 腰の痛みが全然取れない
- 寝返りで痛みが強く出る
- この前、つまづいて転んだ
- 尻もちをついた
- 骨も筋肉も弱ってる気がする
その症状、『圧迫骨折』かも?
気になる方は気軽に当院にご相談ください⇒⇒さくら鍼灸接骨院
今回は『圧迫骨折』について詳しく紹介します♪
どんな骨折?
中高年者や骨粗鬆症のように骨の強度が低下した人に多く、
荷物を抱える・平地での転倒・しりもちなどの軽微な外力で発症する
脊椎(背骨)の圧迫による骨折。
高齢になると、たまたまレントゲン撮影時に発見されることもあり
目立った理由がなくても発生する骨折で
最近では「いつの間にか骨折」とも呼ばれています。
好発部位は?
腰椎と胸椎の間の胸腰椎移行部で起こることが多く
体を動かしたときに激しい腰の痛みが現れます。
安静にしているときはあまり痛みを感じないのが特徴です。
症状が進行すると、
下肢の痛みやしびれ・麻痺などのヘルニアによく似た症状
が見られることもあります。
どんな人がなりやすい?
20年ほど前までは若い人が高い所から落ちて臀部を強打したときに骨折するものでしたが、
最近の高齢者の増加にともない骨粗鬆症のある背骨に生じることが多くなっています。
骨粗鬆症に 起因して骨の弱くなっているときの圧迫骨折では
胸腰移行部に生じることが多く疼痛が軽度のこともありますが、
尻もちなどの明らか に外力が加わったものでは、痛みは骨盤付近の腰部に感じます。
痛みには特徴があり、寝ている姿勢から起き上がろうとする瞬間に鋭い痛みが出て
一旦立ち上がればあまり痛くなくなり、歩行もなんとか可能というもので、
「体動時腰痛」といわれます。
この体動時腰痛が骨粗鬆症のある人に生じればX線検査で骨折が明らかでなくても、
骨折を考えた方がよいといわれています。
治療法は?
時間の経過とともに体動時腰痛は軽くなりますが、
骨折が治る頃まで瞬間的に生じる痛みとして続きます。
また、骨折が治っていない時期によく動いたりするとこの体動時腰痛が
増強することもよくあるので治りかけも動作に注意が必要です。
「安静にしていればいつか治るだろう」
椎体圧迫骨折(いつの間にか骨折)の痛みは放置をしていても
痛みがなくなっていくケースはあまりありません。
放置をしておけばいずれ痛みが治まってくると思いいつも通りの生活
を過ごしてしまう方もいますが、普段と変わらない過ごし方でも
負担がかかり続けてしまうので、痛みが増加してきてしまうことのほうが多いです。
骨粗鬆症による軽度の骨折(圧迫骨折)の場合は、
簡易コルセットなどの外固定をし、前屈(お辞儀する動作)を禁じ、比較的安静にします。
安静にすることで、装具固定期間は個人差がありますが3~4週ほどでほとんどが治ります。
強い外力によるものでは、
ギプスや装具などの外固定で早期に離床し歩行訓練するのが基本になります。
圧迫骨折が高度であったり、骨折部の不安定性強かった り、
脊柱管(脊髄部)がすれたり骨片で圧迫を受けていたりしている場合や、
いつまでも疼痛が残るものには、手術が必要になることがあります。
固定・安静以外にもさくら鍼灸接骨院では、
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
◎痛みなどの症状が強い場合(ハイボルト施術)
痛みを起こしている原因の炎症を抑える電気治療です。
炎症を抑えるだけでなく身体のどの部分で炎症を引き起こしているのか判断でき、
原因に対して施術を行うことができます。
◎身体のバランスを整える施術
ハイボルト施術で痛みが抑えられても日常生活での悪い生活習慣・身体の歪み
によって圧迫骨折部にストレスが加わってしまいます。
根本的に痛みを繰り返さない状態を作っていくために
歪んでしまった骨格を整えていく施術も行っていきます。
◎筋力を鍛える施術
骨にダメージを与えてしまっているもう一つの原因は
身体を支えるための筋力
【インナーマッスル】が低下してしまっているのが原因です。
圧迫骨折を繰り返さない状態を作っていくためにインナーマッスルを鍛えていく
施術負荷のかかり過ぎない、患者様に合ったストレッチ・トレーニングを指導します。
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院
腰痛の原因は「冷え」?
「なんだか朝腰が痛い」
季節の変わり目や朝寒い日など、腰痛で苦しむ人が増える傾向にあります!
そんな「腰痛持ち」の皆さん、
その痛みの原因、特定できていますか?
暖かいものを食べたり、カイロを貼ったり
お風呂に入り体が温かくなると、腰の痛みが楽になる、という人。
このようなタイプは、冷えが増悪させる腰痛だと考えられます!!
寒い季節特有の冷えによって悪化する腰痛対策は、
「冷やさないこと」が重要です。
今回は、簡単に実践できる腰痛対策の中から、効果の高いものを紹介します♪
食事での対策
体を温める・冷やす食べ物の見分け方
体を温める食べ物と冷やす食べ物の見分け方にはいくつかの法則があります。
育つ環境
寒い地方で取れる食べ物は体を温める傾向にあります。
反対に南国など温かい地方が原産の食べ物は、体を冷やしやすいものが多いです。
迷ったときは原産国や収穫地を参考に選んでみましょう♪
旬の時期
冬が旬のものは体を温め、夏が旬のものは体を冷やしてくれる場合が多いです!
特に夏の旬野菜である、トマトやキュウリ、ナスなどは体を冷やす野菜。
「旬の食べ物を食べたほういい」とよく言われますが、体を冷やしたい季節、
体を温めたい季節とそれぞれの旬の食べ物の効果がマッチしていることからも、理にかなっています。
発酵しているかどうか
発酵食品に入っている酵素は、体の新陳代謝を促して体を温めてくれます!
大豆そのものは温める効果も冷やす効果もありませんが、
発酵させて納豆や味噌、醤油などになると温める食べ物へと変わります。
同様に牛乳もチーズになると温める効果が期待でき、
また、日本酒や紹興酒が体を温めるのも、発酵して造るお酒だからです。
色、成分、味
色も見分ける目安になります!
オレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やします。
暖色系は体を温め、寒色系は体を冷やします。
ただし、暖色系でも体を冷やすトマトや柿のような例外もあります。
成分では、水分の少ないものやナトリウム(塩)を含むものは体を温め、水分の多いものやカリウムを含むものは体を冷やします。
例えば、大根は冬が旬ですが、体を冷やす食べ物です。水分が多く、色も白に当てはまることから冷やす食べ物と見分けましょう。
味では、塩や醤油を使った塩辛さを感じるものが体を温め、
酢を使った酸っぱさを感じるものや化学調味料を使ったものが体を冷やすということが分かっています。
料理をする時は、素材だけではなく調味料にも気を配りましょう。
衣服での対策
下半身を冷やさないことがポイント!
服装はパンツスタイルがおすすめです。スカートをはく場合には、必ず厚手のタイツやスパッツを併用しましょう。
足元はパンプスやヒールよりもブーツなどの保温に適したものを選ぶことがポイントです。
足をめぐった血液は、心臓に戻るまでの過程で腰の付近を通ることになるので、
足が冷えれば腰も冷え、しいては体全体が冷えてしまうことになりかねません。
もともと冷えやすい人は、上記のような重ね着や厚着をしても、なかなかあたたまらないこともあります。
その場合、使い捨てカイロや温熱パットを利用するのもいいでしょう。
仕事での対策
デスクワークや立ち仕事など同じ姿勢が続く場合、
寒冷な場所である・ないに関わらず、体の筋肉を緊張させ、
血行不良になってしまいがちです。定期的に体を動かすよう意識して、
こまめに筋肉のコリをほぐす習慣をつけるようにしましょう。
同じ姿勢で作業するのは1時間までが目安です。
1時間作業したら、一度は席をはずして体を動かすようにしましょう。
腰や臀部の周辺の筋肉をほぐすため、上半身を前に折り曲げて延ばすストレッチなどがオススメです。
入浴での対策
「面倒だから」とシャワーで済ませることが多い方は、
できるだけお湯に浸かる日数を増やすことが必要です。
シャワーだけでは体が十分に温まらず、冷えを貯め込む原因となります。
熱いお風呂に入るのが好きな人、要注意です。
熱いお湯は、体の表面を急激に温めるだけで、お風呂から出るとすぐに体温は下がってしまいます。
一番いいのは、ぬるめのお風呂に時間をかけてゆっくり浸かること。
体が芯から温まり、筋肉のコリもほぐれやすくなります。
毎回が難しければ、週に1〜2回「じっくりお風呂タイム」を設けるようにしたいものです。
日常での対策で「冷え腰痛」を撃退!
まだ朝晩の寒さが厳しい季節。
寒さ対策をしないでいると、冷えから起こる腰痛は改善されません。
逆にいえば、体の内・外からきちんと温めることで、
腰の痛みを撃退できるかもしれない、ということです。
忙しいからと腰痛を放っておくと、日常生活で支障をきたしてしまうかもしれません。
寒い時期のつらい腰痛には、日常生活のさまざまな面から対策を行っておくようにしましょう。
さくら鍼灸接骨院では
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院
そもそも坐骨神経痛は…
お尻や足の後ろ側にかけて痛みやシビレ・麻痺などの症状のことを
「坐骨神経痛」と言われていますが、
腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることで起こる症状を「坐骨神経痛」といいます。
病名ではなく症状を表す言葉なんです!
今回はよく聞く坐骨神経痛について詳しく説明します♪
- おしりから下肢にかけて痛み痺れがある
- 腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
- 立っていると脚が痛んできて、立っていられない
- 脚だけではなく、腰にも痛みがある
- 長時間立っていると足が痛み、おしりに違和感
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください⇒⇒さくら鍼灸接骨院
坐骨神経痛の主な症状
一般的に中高年の方に起こりやすく、症状部位は個人差が大きいです。
腰や臀部、太もも、ふくらはぎ、すね、膝裏、足先など
痺れるような痛みや刺すような痛みを感じるのが代表的です。
同じような部位に、しめつけ感、灼熱感、冷感などを感じることもあります。
当院の患者様の悩み方としては、
・安静にしていても足やおしりの痛みが強くて就寝できない。
・痛みが強くて身体がかがめない。
・身体や腰を動かすと足に痛みが走る。
・足や腰が痛くて動きづらい、だるくて足が動かしづらい。
・長時間立っていると足が痛み。
・おしりに違和感がある。
など様々な症状でお困りの方が来院されております。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因には、
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・梨状筋症候群
・仙腸関節炎
などがあります。
長時間のデスクワークや運動不足などが原因で坐骨神経痛を引き起こすこともあるので、
症状を感じたまま放置すると日常的にストレスを感じてしまいます。
●腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア髄核が線維輪の亀裂により飛び出し、神経を圧迫する病気。
激しい運動や重い荷物を持つなど、椎間板への負担が原因で、
遺伝や加齢による筋肉の衰えも影響しています。
●腰椎脊柱管狭窄症
脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靱帯の肥厚などで脊柱管が狭くなり、脊髄や血管が圧迫されて発症します。
原因は先天性のものや後天性、事故などによる稀なケースなど
さまざまですが、多くは60歳以上と中高年の方に多くみられます。
主な症状としては、長時間歩くことができない間欠性跛行が挙げられます。
・梨状筋症候群
梨状筋はお尻にある筋肉の一つです。
坐骨神経が骨盤出口部で、股関節を支える梨状筋を圧迫、
または刺激を受けることにより、疼痛が起きている状態のことを梨状筋症候群といいます。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症に比べると珍しい疾患です。
坐骨神経痛の原因のなかでも、運動と密接な関係にあるのが梨状筋症候群。
過度な運動などによって起こる炎症や、ケガなどの障害により坐骨神経を刺激することが主な原因です。
自然に症状が改善する場合のほとんどは軽い腰椎椎間板ヘルニアや
椎間関節炎等が原因であり、手や足の捻挫と同等の扱いです。
しかし、
・1か月以上症状が続く・痛みが強すぎる・繰り返し症状が出現する
場合には、外科的治療等が必要になる可能性もあるので、
医療機関で原因検索を行う必要があります。
坐骨神経痛のセルフケア・予防方法
普段から腰に負担をかけないこと、適切な生活習慣を維持するようにしましょう。
- 正しい姿勢を保つよう心がける
- 座った時に体重が左右のおしりへ均等にかかるようにする
- 長時間、同じ姿勢をとらないよう留意する
- デスクワークでは、こまめに休憩してストレッチを行う
- 重いものをできるだけ持たないようにする
- 冷えないように注意する
- 毎日、ぬるめのお湯にじっくり浸かって身体を芯まで温める
- 毎日、軽い運動を行う
日常生活で無意識にしている内容が坐骨神経痛の症状につながっていることもあります。
症状が出る前に腰にかかる負担などを見返しましょう!
坐骨神経痛の治療
根本である背骨・骨盤の歪み、筋肉の歪みを矯正し、
神経の流れをスムーズにして健康な体に変えていき
坐骨神経痛を元から取り除いていくことが大切です。
さくら鍼灸接骨院では、
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
症状の原因を把握するための検査として、
ゆがみ測定、スパイラル測定といった体のバランスを調べ、整える検査し、
痛みの早期改善を実現するためにプロスポーツ選手が愛用している最新医療機器
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
早期回復・早期改善の為、日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!!
ご相談・ご予約はこちら⇒⇒さくら鍼灸接骨院
ドケルバン病という名前は聞いたことありますか?
ばね指や腱鞘炎の方が聞きなじみがあるかもしれませんが、
ドケルバン病も手に激痛が走って動かすことが辛くなってしまう腱鞘炎の一種です。
毎日何気なく指を使っていて、スマホやパソコンを毎日使用している人も多いでしょう。
誰にでも発症する可能性があるドケルバン病について知っておきましょう♪
- コップを持つのも痛い
- 親指に力が入ると痛い
- 親指を内側に曲げると手首に痛みが走る
- ボタンを締めたり、スマホの操作をしたりすると痛い
- 洋服を着る時に少しでも指が引っかかっただけで激痛
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院
その痛みや手の痺れ、ドケルバン病かも…
ドケルバン病は腱鞘炎の一種で、主に手首の付け根に痛みや腫れを引き起こす疾患。
今回は、ドケルバン病の原因、症状、治療法、対策について解説し、
さくら鍼灸接骨院のドケルバン病のアプローチ法をご紹介します。
まず「ドケルバン病」という名前を聞いたことがないという人も多いと思います。
以前は、美容師など一部の職業の人に多い「職業病」とも呼ばれていましたが、
実は最近になって一般の人の罹患が増えています。
ドケルバン病の主な原因
ドケルバン病は、手首や親指の腱・腱鞘に過度なストレスが加わり、炎症を引き起こす症状です。
原因は物を運んだり繰り返しの動作、長時間の悪い姿勢、妊娠によるホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。
ドケルバン病は手首の付け根にある2本の腱(長母指外転筋腱・短母指伸筋腱)が通る腱鞘が炎症を起こし痛みや痺れが現れます。
一般的なリスクには、以下のようなものがあります。
・手作業が多い職業
・スポーツや趣味で手首を繰り返し使う(ゴルフ、テニス、編み物)
・妊娠や更年期によるホルモンバランスの変化
女性が発症しやすい?
ドケルバン病の原因は不明ですが、
女性ホルモンの減少が関係していると考えられています。
40歳を超えた更年期に体内のエストロゲンが減少すると、
手指の関節や腱の周囲の滑膜組織に炎症が起こり、
手首や指の痛みが引き起こされるのではないかとされています。
他にも年齢別にみてみると、発症のピークが2回あるとされています。
ピークその1:妊娠・出産時期:20~30代
・授乳や沐浴で赤ちゃんの頭を支える時など、
親指を広く開く動作を頻繁にすることで、親指に負担がかかる
・妊娠・出産によるホルモンの関与
ピークその2:更年期:50代~60代
・閉経に伴うホルモンバランスの変化
・家事による手の酷使
また、以下のような職業や特徴の人が発症しやすいと言われています。
- 料理人・美容師・ピアニスト・テニスプレーヤー・ゴルファーなど、指や手首を酷使する人
ドケルバン病は、手の細かい動きを必要とする・長時間にわたって手首を酷使するような職業の人たちが罹りやすく、「職業病」とも呼ばれています。 - 仕事でパソコンのキーボード操作をよくする人
パソコンのキーボードを打つ時には、意外と親指を使っています。キーボードを打つ角度によっては、手首に負担をかけている場合もあります。 - スマートフォンの操作を片手で行っている人
スマートフォンの画面操作する時、
片手でスマートフォンを持って、持った方の親指で操作していませんか?
実は、この何気ない動作も親指や手首に負担をかけています。
簡単セルフチェック!
ドケルバン病セルフチェックには3つの方法があります。
どの方法でも痛みが増すようであればドケルバン病の疑いがあるので、早めに整形外科を受診しましょう。
※強い痛み・しびれなどを感じたら、すぐにセルフチェックを中止して下さい。
①フィンケルシュタインテスト
- 手を出して、親指を内側に倒す
- 反対の手で、親指を掴み、小指の方へ引っ張る
※引っ張って痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある
②Eichhoff(アイヒホッフ)テスト
※上記のフィンケルシュタインテスト片手版
- 親指を内側に入れて、握りこぶし(グー)をつくる
- その形のまま、小指側に倒す
※倒して痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある
③岩原・野末のサイン
- 手首を手のひら側に、できる限り折り曲げる
- 折り曲げた状態で、親指と人差し指の間をできるだけ開く
※開いて痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある
なかなか治らない理由…
ドケルバン病が治らない理由は、痛みが出ている手首だけ治療しているからです。
ドケルバン病の根本的な原因は、実は肩や肘にあります。
肩や肘の筋力や関節の柔軟性が低下することで、手首に不必要な負担がかかり痛みが現れます。
このケースの場合、肘や肩の筋力の強化や体幹(インナーマッスル)を強化することで、
ドケルバン病を改善することができます。
※症状の原因や状態には個人差がります。特定の原因と決めつけるわけではありません。
身体のバランスも重要!
悪い姿勢も関与しています。
長時間の悪い姿勢は、肩や肘の筋力や可動域を低下させ、手首への過剰な負荷がかかります。
自分の姿勢が適切かどうかを確認するために、
鏡の前で一度自分の姿をチェックしてみてください。
すぐ取り入れたい3つのセルフケア
①“手首を返す動作“を避ける
「お鍋のふたのつまみ側を下にして置く動作」
「本をめくる動作」など、ついつい手首を裏返してしまいがちな動作が多くありますが、
できるだけ裏返さないように気を付けましょう。
②親指・手首の負担を軽減する
親指の付け根部分を反対の手のひらで軽くマッサージしてみましょう
(1回あたり30秒前後、1日3回を目安とする)。
また、スマートフォンの片手操作も親指・手首に負担大です。
両手で操作するようにしましょう。
③日ごろから大豆製品(豆腐・納豆・煮豆・みそ等)をバランスよく摂取する
大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、
ドケルバン病の発症を予防する「エストロゲン」と似た作用を持ち、
「植物性エストロゲン」とも呼ばれています。
更年期前後には、積極的に大豆製品を摂取したいです。
ドケルバン病は、手首や親指の過度な使用によって引き起こされる腱鞘炎です。
症状の軽減や予防のためには、適切な休憩や姿勢の維持、ストレッチが大切になります。
さくら鍼灸接骨院では、
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院