Blog記事一覧 > 腰痛・ぎっくり腰 | 飯田市の施術実績多数の接骨院 | さくら鍼灸接骨院の記事一覧
寒い季節になると多くなるのが「腰の痛み」
腰痛は男性では1番目、女性でも2番目に起こる症状で、日本人の80%以上が経験するという報告もあります!
さらに寒い季節になると冷えによる血行不良が腰痛を促すことがあります。
温めること、姿勢を直すこと、筋肉に対してストレッチを加えることを合わせて行うと良いです。
今回は腰痛の原因や冷えによる腰の痛みの特徴とその対策について解説します。
- 暖房の効いた室内と寒い外気の温度差で腰が痛む
- 長時間の同じ姿勢で腰が固まり、動き始めに痛みを感じる
- 寒さで体がこわばり、ギックリ腰を繰り返してしまう
- 冷えによる血行不良が原因で腰の張りや重さを感じる
- 冬の腰痛を改善したいが、どの治療が効果的かわからない
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院
冬の腰痛について
寒さによる筋肉の収縮や血行不良が原因となり、
冬はギックリ腰が発生しやすい季節でもあり、
腰痛は生活習慣や環境の影響を大きく受けるため、
特に寒さによる腰痛は、
鍼灸や手技療法を組み合わせた治療法を提供し、
冬の腰痛の原因と症状
冬の腰痛の主な原因は、寒さによる筋肉の硬直と血行不良です。
さらに、
冬は運動不足や姿勢の悪化が原因で腰痛を引き起こすことも少なく
長時間のデスクワークやソファでのうたた寝は、
加えて、
このように、
「さくら鍼灸接骨院」
冬の腰痛の対策と予防
冬の腰痛を予防・対策するためには、
まず、
適切な衣服を選択する
冷え対策において最も重要なことは、「下半身を冷やさないようにすること」
そのため、冷えがある場合にはズボンを履くことをおすすめします。
スカートの場合も素足で履くのではなく、スカートの下に必ずタイツなどを着用するようにしましょう。
また冷えは足元から来ることが多いため、特に冬の寒い日などにはブーツなどの保温性のある靴を選択するか厚手の靴下を着用するようにしてください。
腰回りを温めたい場合には、腹巻きなどを使用するのもいいでしょう。
冷えにくい食事をとる
普段、冷蔵庫から出したばかりのキンキンに冷えたビールやお茶などを飲む方は多いのではないでしょうか?
冷たい飲み物は喉越しもよく美味しく感じますが、飲みすぎると身体を冷やしてしまう可能性があります。
喉が乾いた場合は冷たすぎるものを飲むのではなく紅茶やココア、
お酒であれば赤ワインや日本酒を飲むのがおすすめです。
またナスやほうれん草などの野菜も料理に使用する頻度が高い一方、身体を冷やす野菜であると言われています。
野菜であれば人参やれんこんなどの根菜類が身体を温めてくれます。
入浴を習慣に
お風呂に入った時に普段シャワーのみで終わらせることが多い方は、
できるだけ毎日お湯に浸かる習慣をつけるようにしてください。
短時間のシャワーだけでは十分に身体が温まらず、冷えを余計加速させてしまう可能性があります。
お湯に浸かる場合も、お湯の温度に気を付けてください。
熱すぎるお湯に短時間浸かっても、温まるのは身体の表面部分のみです。
できれば、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かるようにしてください。
また、
正しい姿勢を意識することも重要で、デスクワーク中や長時間の座り姿勢が続く場合は、
加えて、
「
温罨法(おんあんぽう)に活用しよう
冷え腰痛に限らず、多くの腰痛は温めることで血流を改善し、筋肉の緊張が緩み腰痛は緩和します。
筋性疲労物質である乳酸も流れることで疲労感も軽減します。
この温めることを「温罨法」といい、患部の安静や安楽のためばかりではなく、
心地よさによってリラクゼーション効果も得られ、ストレスを軽減する効果も期待できます。
適切な方法で行うことで腰痛軽減につながります。
温罨法とは
温罨法とは身体の一部に温度刺激(今回は温熱刺激)を加え、
血管・循環器系・筋系・神経軽に作用させ鎮痛や消炎を図る治療法です。
安静や安楽、リラクゼーション目的で手軽に実施できますが、
症例を見誤ると症状を悪化させ、有害事象を引き起こす可能性があります。
温罨法による代表的な有害事象は低温やけどです。
一般的に、健康な肌である場合、直接肌に触れる温度は42度以下とされています。
43度以上で低温やけどの可能性が高くなり、45度以上で肌の痛覚が刺激されます。
直接貼用して温める場合には、42度を超えないように気をつけましょう。
温めてはいけない腰痛があることも忘れずに!
多くの慢性腰痛は、温めることで血流が改善し、腰痛が緩和しますが、
温めることがかえって腰痛を増強させかねない場合もあるので、注意が必要です。
突然腰痛が出現した、急に腰痛が悪化したなど、劇的に症状が変化した場合には要注意。
急性の炎症が起きていることによる腰痛である可能性が高いため、この場合には温めることは逆効果です。
外観上、腫れている、赤みを帯びている場合にも避けた方がよいでしょう。
化膿性脊椎炎などの感染が原因となっている場合にも、温めるのは禁忌です。
温罨法の相対的禁忌
前述したとおり、腰痛の状態そのものでも温めることが禁忌の症例もありますが、
腰痛には関係がなくても、全身状態によっては温罨法を施行するにあたって、病状を悪化させてしまうことがあります。
基本的には、急性期炎症症状がある場合は、温罨法を行うことで症状が悪化します。
また、消化管の炎症や出血症状がある場合にも、病状を悪化させることがあるので避けた方がよいでしょう。
血圧が高い場合にも注意が必要です。
腰痛以外の基礎疾患を有していて、炎症反応が強い場合や、循環動態の異常がある場合には、
少しでも症状があり不安がある場合は温罨法の実施について一度当院にご相談ください。
自宅で温罨法を実施する場合
自宅で手軽に行える罨法で、患部に直接貼用できるものの代表に「カイロ」があります。
そのほかに温めたタオルをビニール袋に入れて使用する「手作り温シップ」もおすすめです。
湯たんぽや貼付剤としての温シップなども有効です。
前述したとおり42度以下で用いるのが原則ですが、快適な温度は人によって異なります。
自分で実際に使用してみて、快適な温度で使用をするとよいでしょう。
冬の腰痛なら、さくら鍼灸接骨院にお任せください
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院
腰痛の原因は「冷え」?
「なんだか朝腰が痛い」
季節の変わり目や朝寒い日など、腰痛で苦しむ人が増える傾向にあります!
そんな「腰痛持ち」の皆さん、
その痛みの原因、特定できていますか?
暖かいものを食べたり、カイロを貼ったり
お風呂に入り体が温かくなると、腰の痛みが楽になる、という人。
このようなタイプは、冷えが増悪させる腰痛だと考えられます!!
寒い季節特有の冷えによって悪化する腰痛対策は、
「冷やさないこと」が重要です。
今回は、簡単に実践できる腰痛対策の中から、効果の高いものを紹介します♪
食事での対策
体を温める・冷やす食べ物の見分け方
体を温める食べ物と冷やす食べ物の見分け方にはいくつかの法則があります。
育つ環境
寒い地方で取れる食べ物は体を温める傾向にあります。
反対に南国など温かい地方が原産の食べ物は、体を冷やしやすいものが多いです。
迷ったときは原産国や収穫地を参考に選んでみましょう♪
旬の時期
冬が旬のものは体を温め、夏が旬のものは体を冷やしてくれる場合が多いです!
特に夏の旬野菜である、トマトやキュウリ、ナスなどは体を冷やす野菜。
「旬の食べ物を食べたほういい」とよく言われますが、体を冷やしたい季節、
体を温めたい季節とそれぞれの旬の食べ物の効果がマッチしていることからも、理にかなっています。
発酵しているかどうか
発酵食品に入っている酵素は、体の新陳代謝を促して体を温めてくれます!
大豆そのものは温める効果も冷やす効果もありませんが、
発酵させて納豆や味噌、醤油などになると温める食べ物へと変わります。
同様に牛乳もチーズになると温める効果が期待でき、
また、日本酒や紹興酒が体を温めるのも、発酵して造るお酒だからです。
色、成分、味
色も見分ける目安になります!
オレンジや黄色の野菜や果物は体を温め、白・緑・紫の食べ物は体を冷やします。
暖色系は体を温め、寒色系は体を冷やします。
ただし、暖色系でも体を冷やすトマトや柿のような例外もあります。
成分では、水分の少ないものやナトリウム(塩)を含むものは体を温め、水分の多いものやカリウムを含むものは体を冷やします。
例えば、大根は冬が旬ですが、体を冷やす食べ物です。水分が多く、色も白に当てはまることから冷やす食べ物と見分けましょう。
味では、塩や醤油を使った塩辛さを感じるものが体を温め、
酢を使った酸っぱさを感じるものや化学調味料を使ったものが体を冷やすということが分かっています。
料理をする時は、素材だけではなく調味料にも気を配りましょう。
衣服での対策
下半身を冷やさないことがポイント!
服装はパンツスタイルがおすすめです。スカートをはく場合には、必ず厚手のタイツやスパッツを併用しましょう。
足元はパンプスやヒールよりもブーツなどの保温に適したものを選ぶことがポイントです。
足をめぐった血液は、心臓に戻るまでの過程で腰の付近を通ることになるので、
足が冷えれば腰も冷え、しいては体全体が冷えてしまうことになりかねません。
もともと冷えやすい人は、上記のような重ね着や厚着をしても、なかなかあたたまらないこともあります。
その場合、使い捨てカイロや温熱パットを利用するのもいいでしょう。
仕事での対策
デスクワークや立ち仕事など同じ姿勢が続く場合、
寒冷な場所である・ないに関わらず、体の筋肉を緊張させ、
血行不良になってしまいがちです。定期的に体を動かすよう意識して、
こまめに筋肉のコリをほぐす習慣をつけるようにしましょう。
同じ姿勢で作業するのは1時間までが目安です。
1時間作業したら、一度は席をはずして体を動かすようにしましょう。
腰や臀部の周辺の筋肉をほぐすため、上半身を前に折り曲げて延ばすストレッチなどがオススメです。
入浴での対策
「面倒だから」とシャワーで済ませることが多い方は、
できるだけお湯に浸かる日数を増やすことが必要です。
シャワーだけでは体が十分に温まらず、冷えを貯め込む原因となります。
熱いお風呂に入るのが好きな人、要注意です。
熱いお湯は、体の表面を急激に温めるだけで、お風呂から出るとすぐに体温は下がってしまいます。
一番いいのは、ぬるめのお風呂に時間をかけてゆっくり浸かること。
体が芯から温まり、筋肉のコリもほぐれやすくなります。
毎回が難しければ、週に1〜2回「じっくりお風呂タイム」を設けるようにしたいものです。
日常での対策で「冷え腰痛」を撃退!
まだ朝晩の寒さが厳しい季節。
寒さ対策をしないでいると、冷えから起こる腰痛は改善されません。
逆にいえば、体の内・外からきちんと温めることで、
腰の痛みを撃退できるかもしれない、ということです。
忙しいからと腰痛を放っておくと、日常生活で支障をきたしてしまうかもしれません。
寒い時期のつらい腰痛には、日常生活のさまざまな面から対策を行っておくようにしましょう。
さくら鍼灸接骨院では
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院
そもそも坐骨神経痛は…
お尻や足の後ろ側にかけて痛みやシビレ・麻痺などの症状のことを
「坐骨神経痛」と言われていますが、
腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることで起こる症状を「坐骨神経痛」といいます。
病名ではなく症状を表す言葉なんです!
今回はよく聞く坐骨神経痛について詳しく説明します♪
- おしりから下肢にかけて痛み痺れがある
- 腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる事がある
- 立っていると脚が痛んできて、立っていられない
- 脚だけではなく、腰にも痛みがある
- 長時間立っていると足が痛み、おしりに違和感
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください⇒⇒さくら鍼灸接骨院
坐骨神経痛の主な症状
一般的に中高年の方に起こりやすく、症状部位は個人差が大きいです。
腰や臀部、太もも、ふくらはぎ、すね、膝裏、足先など
痺れるような痛みや刺すような痛みを感じるのが代表的です。
同じような部位に、しめつけ感、灼熱感、冷感などを感じることもあります。
当院の患者様の悩み方としては、
・安静にしていても足やおしりの痛みが強くて就寝できない。
・痛みが強くて身体がかがめない。
・身体や腰を動かすと足に痛みが走る。
・足や腰が痛くて動きづらい、だるくて足が動かしづらい。
・長時間立っていると足が痛み。
・おしりに違和感がある。
など様々な症状でお困りの方が来院されております。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因には、
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・梨状筋症候群
・仙腸関節炎
などがあります。
長時間のデスクワークや運動不足などが原因で坐骨神経痛を引き起こすこともあるので、
症状を感じたまま放置すると日常的にストレスを感じてしまいます。
●腰椎椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニア髄核が線維輪の亀裂により飛び出し、神経を圧迫する病気。
激しい運動や重い荷物を持つなど、椎間板への負担が原因で、
遺伝や加齢による筋肉の衰えも影響しています。
●腰椎脊柱管狭窄症
脊椎の変形、椎間板の腫れ、黄色靱帯の肥厚などで脊柱管が狭くなり、脊髄や血管が圧迫されて発症します。
原因は先天性のものや後天性、事故などによる稀なケースなど
さまざまですが、多くは60歳以上と中高年の方に多くみられます。
主な症状としては、長時間歩くことができない間欠性跛行が挙げられます。
・梨状筋症候群
梨状筋はお尻にある筋肉の一つです。
坐骨神経が骨盤出口部で、股関節を支える梨状筋を圧迫、
または刺激を受けることにより、疼痛が起きている状態のことを梨状筋症候群といいます。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症に比べると珍しい疾患です。
坐骨神経痛の原因のなかでも、運動と密接な関係にあるのが梨状筋症候群。
過度な運動などによって起こる炎症や、ケガなどの障害により坐骨神経を刺激することが主な原因です。
自然に症状が改善する場合のほとんどは軽い腰椎椎間板ヘルニアや
椎間関節炎等が原因であり、手や足の捻挫と同等の扱いです。
しかし、
・1か月以上症状が続く・痛みが強すぎる・繰り返し症状が出現する
場合には、外科的治療等が必要になる可能性もあるので、
医療機関で原因検索を行う必要があります。
坐骨神経痛のセルフケア・予防方法
普段から腰に負担をかけないこと、適切な生活習慣を維持するようにしましょう。
- 正しい姿勢を保つよう心がける
- 座った時に体重が左右のおしりへ均等にかかるようにする
- 長時間、同じ姿勢をとらないよう留意する
- デスクワークでは、こまめに休憩してストレッチを行う
- 重いものをできるだけ持たないようにする
- 冷えないように注意する
- 毎日、ぬるめのお湯にじっくり浸かって身体を芯まで温める
- 毎日、軽い運動を行う
日常生活で無意識にしている内容が坐骨神経痛の症状につながっていることもあります。
症状が出る前に腰にかかる負担などを見返しましょう!
坐骨神経痛の治療
根本である背骨・骨盤の歪み、筋肉の歪みを矯正し、
神経の流れをスムーズにして健康な体に変えていき
坐骨神経痛を元から取り除いていくことが大切です。
さくら鍼灸接骨院では、
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
症状の原因を把握するための検査として、
ゆがみ測定、スパイラル測定といった体のバランスを調べ、整える検査し、
痛みの早期改善を実現するためにプロスポーツ選手が愛用している最新医療機器
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
早期回復・早期改善の為、日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!!
ご相談・ご予約はこちら⇒⇒さくら鍼灸接骨院
こんにちは!
さくら鍼灸接骨院久保田です。
季節の変わり目に起きる原因不明の腰痛またいわゆるギックリ腰がここ最近で増えてきました。
腰痛の患者様が来院し骨が『ズレている』『坐骨神経痛かな』
と疑問をお持ちの方が多くいらっしゃいます。今回はなぜ腰痛が起きてしまうのかお話させて頂きます。
まず、腰痛は大きく二つに分類されます。
1.特異性腰痛
特異性腰痛は、MRI・CT・レントゲンなど整形外科での検査によって原因が判明する症状のことです。主に、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、スポーツによる分離症、腰椎圧迫骨折などがあり、骨の感染症やがんの転移なども含みます。
2.非特異性腰痛
非特異性腰痛は、レントゲンなどで検査を行っても原因を特定することができない症状のことを言います。腰痛の約85%にあたる症状が、この非特異性腰痛に分類されます。さらに、非特異性腰痛の原因には、「身体的影響」と「心理的要因」の2つが考えられます。身体的影響とは、運動不足や肥満、逆に過度な肉体労働、オーバートレーニングによる疲労、またPC作業による同一の動作や姿勢が続く中で腰に負担がかかるなど日常生活から影響するものです。一方、心理的要因とは、物理的な負担ではなく、日常の生活の中での感情や気分の変化、ストレス、悩みなどの影響によって、腰痛として症状が出るもののことです。
腰痛はこの様な原因で起きますが、腰痛になったときの対策や改善方法なども大切です。やってはいけないこともあります。
腰痛になったときには、以下の3つのことに気を付けていきましょう。
①安静期間が長すぎること
腰痛で悩んでいるときはあまり動きたくないことも多いと思いますが、安静にしすぎることもよくありません。痛みレベル10→9→…5の半分程度になってきたら可能な範囲で、痛みが出ない程度に動かしたりストレッチをすることで改善につながることもあります。動かせる範囲で歩いてみたりエクササイズをしたり身体を動かすことをおすすめします。
さくら鍼灸接骨院でもご自宅でできる筋トレ、ストレッチや提携しているヨガの先生によるセルフケアをご指導させて頂きます。
②座る椅子、寝る布団
デスクワークなどで使用する椅子が低すぎたり、クッション性が高いもの(沈み込みすぎるもの)はお勧めできません。長時間座り続けると姿勢が悪くなり、腰に負担がかかってしまいます。座るときに使えるクッションや腰痛対策グッズなどを使用することがおすすめです。
さらに座り方を意識することです。座るときは、頭の位置からがポイントです。
顎を引いて、目線は前方に置き、下腹部にグッと力をいれ、お尻をキュッとしめます。そして最初から背もたれにもたれずに、上半身を前後に揺らして、上半身の重みを腰に感じなくなる姿勢を探してみてください。
上半身の重みを感じない姿勢になったときが、座位姿勢で腰痛になりにくい姿勢になります。
この座位姿勢は、デスクワークが多い人におすすめです。仕事のときなどにオフィスチェアに長時間座っていると、猫背になったり、つい背もたれに斜めにもたれたりしやすくなる方が多いと思いますので、姿勢が崩れていないか、定期的にご自身でチェックしてみることも腰痛予防のポイントです。
また布団に関してですが、硬い敷布団で、仰向けに寝転ると腰のあたりに手が少し入る程度になります。 敷布団をやわらかくしすぎると、この腰のすきま部分を布団が補って背骨の状態が真っ直ぐになってしまい、腰痛の原因となります。 逆に硬い敷布団にすると、背骨がしっかりとしたS字を描き、背骨がきれいになり腰痛が楽になります。
人は、自分の筋肉と同じ硬さのマットレスを気持ちよく感じます。現代社会はほとんどの方が運動不足です。この運動不足の筋肉だとやわらかいマットレスを気持ちよいと感じます。
やわらかいマットレスはからだを支えきれず、寝姿勢が崩れ腰にもろに体重がかかり腰にはよくありません。
一方、運動をよくしていて硬い筋肉が付いている方は、硬いマットレスが気持ち良く感じます。
しっかりとからだを支えられる筋肉がついていると、からだをしっかり支えられるマットレスが腰に負担が少なくおススメです。
結論、敷布団やマットレスは、「少し硬いかも?」と思ったものを選んでください。
寝姿勢をきれいに支えてくれる敷布団が腰痛対策にはおすすめです。
③長時間の同じ姿勢
同じ姿勢を長時間続けることも腰に負担をかける原因になります。腰へ負担がかかる姿勢でなくても同じ姿勢を続けると、身体への負担になることは明確です。
適度に姿勢を変えたり、身体を動かして腰への負担を減らすことを心掛けることが大切です。
立ち姿勢での腰痛予防についてです。
立ち姿勢で意識するポイントはお腹です。座位姿勢と同じように顎を引いて胸を張り下腹部にグッと力を入れてお尻をキュッと締めるような姿勢で立つことで、腰への負担を減らすことが出来ます。
このように、腰痛にもいろいろな原因があるように、腰痛対策もその原因に合わせたものが色々あります。間違った対策では腰痛を悪化させてしまいますので、正しい対策や予防を行って、腰痛になりにくい生活を送っていきましょう。
また、腰が痛い!と思った際はなるべく早めの来院をおススメします。腰痛は早期発見、早期治療が痛みが早く取れるためのポイントです。
さくらでは、スパイラルテープ、鍼治療、ラジオ波、ES5000などの代表的な治療に加え国家資格所有のプロフェッショナルな手技療法、テーピング療法がございます。
腰痛でお困りの方は是非さくら鍼灸接骨院にお任せください!