LINE TEL

Blog記事一覧 > 腱鞘炎 | 飯田市の施術実績多数の接骨院 | さくら鍼灸接骨院の記事一覧

【シンスプリント】早期回復に向けて

2024.05.20 | Category: スポーツ傷害・障害,腱鞘炎

走ったり歩いたりするとすねの内側やふくらはぎの内側に痛みが発生したり、

スポーツを練習した後に痛みだしたり、

骨がきしむ感じがするなどの症状があらわれた場合には、

『シンスプリント』である可能性があります。

このようなことでお困りではありませんか?

 

  • 運動した後にすねの内側が痛い
  • 突き指の治療すべきか悩んでいる
  • すねの内側を押すと痛い
  • 走ったりジャンプしたりすると、すねの内側に痛みが出る

これらの症状に当てはまる方はシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)かもしれません!

痛みがあるときは早めの処置が必要です!

1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院

今回はシンスプリントについて細かいところまで紹介します!

シンスプリントとは?概要から予防のためのマッサージ法も解説 | コラム「足のちえぶくろ」 | ケアソク(CARE:SOKU)|株式会社山忠

ランニングやジョギング中に発生する【シンスプリント】

最近はランニングやジョギングブームもあって、

シンスプリントに悩まされているランナーが増えています。

スポーツを始めたばかりの人に多く見られ、その症状は疲労骨折との見分けがつきにくく、見極めが大切です!

シンスプリントとは?

シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎といい、

脛骨(すね)の下1/3内側に好発する疾患です。

運動時や運動後にすね内側の中央から下方1/3にかけて、ズキズキとした痛みが生じます。

陸上競技の中・長距離やサッカー、バスケットボールなどの

スポーツをしている中学生・高校生に多くみられます。

その中でも中学から高校に上がった際に急激に練習量が増えた時や

オフシーズンが明けた最初の練習に発症しやすいです。

走る距離や負荷を減らすと快方に向かう場合もありますが、

練習を再開すると再発を繰り返すケースが多いといわれています。

ひどくなると安静時にも痛みが出るようになるので、

原因となる要因を取り除くことが大切です。

疼痛部位

シンスプリントの分類

シンスプリントには症状の程度によって分類されています。

Stage1:痛みはあるがウォームアップにより消失する
Stage2:ウォームアップにより痛みが消失するも、スポーツ競技終了後に痛む
Stage3:日常活動に支障はないがスポーツ競技中、常に痛む
Stage4:局所の痛みは常に存在して日常生活にも支障が出る

上記のStageのどれに当てはまるのかを確認してみてください。

さくら鍼灸接骨院では、

上記のStageの確認をさせていただきながら施術プランを立てていきます。

「運動しながら良くしたい」や「運動中にテーピングをしたい」

というようなご要望にもお応えできるようサポートしますので当院へ一度ご相談ください。

シンスプリントの原因

1番の原因は走る、跳ぶなどの「運動」

筋肉の使いすぎ(=過度な負担)オーバーユースによって症状が出現します。

とくに陸上競技野球サッカーバレーボール

バスケットボールなどの競技で見られます。

 

オーバーユースによって筋肉が硬くなり、ふくらはぎにある「下腿三頭筋」

「後脛骨筋」「長趾屈筋」などの柔軟性が低下し、

筋肉の付け根にある脛骨を覆う「骨膜」を引っ張ることで微細な

傷ができて炎症が起こる「骨膜炎」が原因で痛みが出ると言われています。

シンスプリントが楽になる!役立つマニュアル - からだ接骨院グループ

それ以外にも、O脚やX脚などの骨盤・股関節の歪みや、足首の固さ、扁平足など、

すね以外に原因がある場合でも骨膜炎を起こす可能性があります。

間違えやすい「疲労骨折」との違いと見分け方

シンスプリントのほかにもスポーツに伴ってすねの内側が痛くなるケガのひとつに、疲労骨折があります。

シンスプリントはもちろん、疲労骨折であっても初期のケースだと

レントゲンに写らないためしばしばシンスプリントと誤診されてしまいます。

脛骨のレントゲン

シンスプリントの場合、痛みを感じる部分が10センチ程度と長く

約40%は両足のすねに症状が出るのが特徴。

疲労骨折の場合は、片方のみに発症するケースがほとんどで、

5センチ以下のピンポイントで痛みが発生します。

「シンスプリントだと思いこんで練習を続けながらセルフケアを続けていたら実は疲労骨折だった…。」なんてこともよくあります。

症状だけで自己判断するのは危険なので気になる症状があったら、

さくら鍼灸接骨院のご相談ください!

レントゲン検査やMRI検査も出来るスポーツ障害と得意としている整形外科さんにご紹介もさせていただきます。

シンスプリントになりやすい4つのタイプと予防策

同じ環境で同じ量の練習をしていても、すねが痛くなる人と痛くならない人がいます。

それには、すねに負荷がかかりやすくなる傾向が関わっています。

扁平足の人

足の裏のアーチ(土踏まず)は着地によって地面から受ける衝撃を

和らげるクッションのような役割を果たしています。

土踏まずのない扁平足の人は地面からの衝撃がダイレクトに伝わるため、

シンスプリントになりやすいといわれています。

・足裏のアーチを改善させる方法として、

素足での青竹踏みやテニスボールを使った足裏マッサージなどが有効。

足指でのじゃんけん、足指を使ってタオルをたぐりよせる

「タオルギャザー」といった足指トレーニングを行うことも扁平足解消に役立ちます。

タオルギャザー(足底の筋肉の強化)

ランニングフォームが悪い人

ランニングフォームが悪いと、すねの骨に歪みが生じて、痛みが生じやすくなります。

着地足のつま先と膝が同じ方向になるよう意識しましょう。

着地するときにドタバタと音を立てるのは禁物。

ソフトなランディング(着地)を心がけましょう。

ソフトランディングを行える筋力をつけるために、

スクワットやフロントランジといった下半身のトレーニングが有効です!

すねとふくらはぎの筋肉が硬い人

ランニング時にふくらはぎ部分の筋肉が硬くなっていると、

骨に牽引ストレスがかかって痛みの原因になります。

すねの痛みを自覚している人は、日頃からすねとふくらはぎのストレッチを入念に行いましょう。

ひらめ筋(ふくらはぎ)のストレッチ

壁に手をつき、膝を曲げてふくらはぎの筋肉を伸ばします。

ヒラメ筋のストレッチ(膝を曲げる)

急に体重が増えた人

急激に体重を増やした場合、その体重を支えるだけの筋力が不足しており、

すねに負担がかかって痛みを引き起こすことがあります。

体重を増やすときは1ヶ月に1~2kgを目安とし、

増量と並行して下肢の筋力トレーニングを行ってください。

シンスプリントをそのままにしない!

シンスプリントは、他の筋肉痛とは違い、放っておいても痛みが取れることはありません。

痛みを放置して運動を続けることにより、「疲労骨折」を起こし、

長期の休養が必要になることもあるので、思い当たる症状がある場合は、

一度整形外科や整骨院を受診しましょう。

靴やシューズが合わないようでしたらスポーツ用品店などで一度

自分の足の形やサイズを計ってもらい自分に合った靴に変えてみましょう。

シンスプリントの治療方法

シンスプリントの治療法として一番有効なものは『休む』です。

筋肉の使いすぎや環境の変化によって炎症を起こした部位には、

『休む』という治療が一番有効!

『休む』という治療法以外に代表的な治療方法として『RICE処置』が挙げられます。

RICE処置とは、シンスプリントや捻挫など、スポーツで起きるケガの治療として早く治すための代表的な応急処置の方法です。

R(rest)・I(ising)・C(compression)・E(elevation)と、

4つの治療方法の頭文字をとって名付けられたRICE処置。

日本語に訳すとそれぞれ安静・冷却・圧迫・挙上となっています。

この処置を早期に行うことで治療期間が短縮され早く治すことができます。

アイシングの氷嚢

さくら鍼灸接骨院での処置

シンスプリントの施術をさせていただく際には以下の流れで実施していきます。

⑴痛みの状態・原因をお聞きします
⑵ふくらはぎのどの筋肉に痛みがあるか確認します
⑶痛みの状態からStage分類で判断します
⑷手技・電気・テーピング・包帯等を組み合わせて早期の回復を促します
⑸施術経過の中で運動開始時期などもお話しします

痛みに対してはオリンピック選手も使用する「ハイボルト療法」

で組織の回復と痛みの除去を行います。

股関節や膝関節が正常な並びから崩れて起こるO脚には「O脚矯正」を行い、

根本的に負担のかかりにくい姿勢へと矯正をかけていきます。

症状の原因を把握するための検査として、

ゆがみ測定、スパイラル測定といった体のバランスを調べ、整える検査し、

痛みの早期改善を実現するためにプロスポーツ選手が愛用している最新医療機器

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

早期回復・早期改善の為、日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

「早く良くなりたい」という部分だけでなく

「早く競技復帰したい」という+αのお声にもお応えし、

当院では、患者さまのご要望をお聞きすることも大切にしております!

施術プランは患者さまのご要望によって変わりますので、

最初のご来院時に不安なことやお困りごとは気軽にお話しください。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!!

ご相談・ご予約はこちら⇒⇒さくら鍼灸接骨院

【外側上顆炎】ってなに?

2024.05.16 | Category: 腱鞘炎

テニス肘は聞いたことがありませんか??

テニスをする方で肘を痛めやすいために言われているため、

『テニス肘』

正式には『上腕骨外側上顆炎』と言います!

しかし実際には、家事などで肘に負担のかかる動作を繰り返す機会も多いと

テニスをしたことのない主婦にも外側上顆炎を発症することも多いです。

このようなことでお困りではありませんか?

 

  • 雑巾絞りやボトル開け、ドアノブを回すと痛む
  • 肘の外側に痛みが出る
  • テニスのバックハンドストローク時に痛む
  • 重いものを持つことができない

痛みや症状があるときは早めの処置が必要です!

1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院

原因

原因の筋肉としては

①長橈側手根伸筋(手首を上に起こす、背屈する)

②短橈側手根伸筋(手首を上に起こす、背屈する)

③総指伸筋(指を伸ばす)

があります。

 

上腕骨外側上顆(肘外側)に付着する手関節や手指の伸筋群の

筋肉の使い過ぎ・オーバーユースにより、

起始部の微小な断裂や骨膜の炎症が生じて症状として発症します。

 

例えば

・スポーツなどでの繰り返しの刺激

→テニスのバックハンド、ゴルフのインパクト

・職業上の繰り返しの動作

→重い鍋を振る、硬いものを包丁で切る、重い物を運ぶ

・加齢に伴う筋肉の質の低下

→中高年のテニス愛好家がなりやすい

年齢により、増加傾向

40、50代になるとテニス肘(外側上顆炎)は増加すると言われています。

これは退行性変性と言って、年齢を重ねると組織が弱くなるからです。

代表的なものは五十肩が上げられ、これも組織に衰えにより関節に対する負荷が増大して起こる症状の一つです。

人の体は年齢を重ねるにつれ、弾力・柔軟・筋力共に低下傾向にあります。

以前と同じ負担でも20代と40代では関節に対する負荷が違うということ!

しかし、逆を言うと年齢を重ねてもそこを補う体になっていれば、

痛みは感じづらくすることは可能です。

上腕骨外側上顆炎 | 病名から探す | 府中の整形外科なら富谷整形外科医院

症状

通常、じっとしている時にはあまり痛みがなく、

「手首を反らせる」「内外にひねる」「指を伸ばす」

というような手首を使った動作を行った時に肘の外側に痛みが起こるのが大きな特徴です。

日常生活では、

「物をつかんで持ち上げる」「ドアノブを回す」「タオルを絞る」「キーボードを打つ」

などの動作をしたときに強い痛みを感じます。

 

症状の現れ方には個人差があり、急に強い痛みが出る場合もありますが、じわじわと痛みが強くなることもあります。

腕は、日頃良く使う部分だけに一度発症するとなかなか治りにくいこともあり、

症状が進行してしまうと安静にしていても肘にジンジンとした痛みが続くようになります。

病態

肩から伸びている上腕骨(じょうわんこつ:二の腕の骨)下部の外側にある

出っ張った部分を「上腕外側上顆(じょうわんがいそくじょうか)」と言います。

この上腕外側上顆には手首を動かし、

指を伸ばすための筋肉(短橈側手根伸筋、長橈側手根伸筋、総指伸筋など)が重なるように付いており、

その筋肉の中の一つである「短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)」

という筋肉の付け根「腱(けん)」に炎症が起きたものがテニス肘です。

腕を酷使することで、短橈側手根伸筋の肘の付け根部分(腱:けん)に過度の負担がかかり、

細かい亀裂や炎症が起きて痛みが起こると考えられています。

上腕骨外側上顆炎 (通称:テニス肘) (じょうわんこつがいそくじょうかえん)とは | 済生会

診断

簡単に行える疼痛を誘発する試験で診断し、以下の3つの検査が一般に用いられています。

いずれの検査でも肘外側から前腕にかけての痛みが誘発されたら、テニス肘と診断します。

1. Thomsenテスト

検者は手首(手関節)を曲げるようにして、患者さんには肘を伸ばしたまま検者の力に抵抗して手首(手関節)を伸ばしてもらう。

2. Chairテスト

患者さんに肘を伸ばしたまま手で椅子を持ち上げてもらう。

3. 中指伸展テスト

検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者さんに肘を伸ばしたまま中指を伸ばしてもらう。

ThomsenテストThomsenテスト
ChairテストChairテスト
中指伸展テスト中指伸展テスト

治療法

患部への施術

さくら鍼灸接骨院では

患部の状態を確認して施術内容を相談させていただきます。

 

常に痛みが出ている方は、患部が傷がついて炎症を起こしている可能性があるので

まずは炎症を抑えることを目指します。

アイシング電気治療を行い、炎症を抑えることで、痛みの緩和が期待できます。

ハイボルテージ/立体動態波/3DMENS/微弱電流

従来届きにくかった深部への刺激を可能にし、疼痛抑制や神経の興奮を抑えます。

筋肉、靭帯、神経に対するリラックス効果、

血行促進を働き掛け筋肉トレーニングとしても使用できプロスポーツ選手も愛用しています。

 

一方、動かすときだけ痛みが出る方は、筋肉が上手く動かせていない可能性があります。

整体で筋肉の硬さを緩め、動きやすくすることで、痛みの緩和が期待できます。

患部外への施術

常に痛みがある方、動かすと痛みが出る方、

どちらの状態の方にも勧めさせていただいているのが、骨盤や姿勢などの歪みの調整です。

 

痛みが出ているのは肘、「肘の使い過ぎ」が原因です。

しかし、「肘の使われすぎ」が根本の原因である場合が多いです!

例えば、肘の曲げ伸ばしでラケットをスイングする場合、

本来なら肩や手首の位置を調整して肘が一番使いやすい姿勢をとります。

では、肩や手首の動きが悪かったら肘を使いづらい位置で無理に使うことになります。

肩や手首が使えない分、肘が使われすぎてしまうのです!

これが、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の根本の原因である、「肘の使われすぎ」

 

肘だけの動きを良くして痛みが緩和しても、

使われすぎる状態が変わらないと、痛みが再発してしまうことが多いです。

骨盤や姿勢などの歪みの調整をすることで、体全体を上手く使いやすくなります。

肘の使われすぎを予防でき、再発防止が期待できます。

さくら鍼灸接骨院では、

医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!

症状の原因を把握するための検査として、

ゆがみ測定、スパイラル測定といった体のバランスを調べ、整える検査し、

痛みの早期改善を実現するためにプロスポーツ選手が愛用している最新医療機器

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

早期回復・早期改善の為、日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!!

ご相談・ご予約はこちら⇒⇒さくら鍼灸接骨院

【腱鞘炎】ドケルバン病って?

2024.03.05 | Category: 腱鞘炎

ドケルバン病という名前は聞いたことありますか?

ばね指や腱鞘炎の方が聞きなじみがあるかもしれませんが、

ドケルバン病も手に激痛が走って動かすことが辛くなってしまう腱鞘炎の一種です。

毎日何気なく指を使っていて、スマホやパソコンを毎日使用している人も多いでしょう。

誰にでも発症する可能性があるドケルバン病について知っておきましょう♪

このようなことでお困りではありませんか?
  • コップを持つのも痛い
  • 親指に力が入ると痛い
  • 親指を内側に曲げると手首に痛みが走る
  • ボタンを締めたり、スマホの操作をしたりすると痛い
  • 洋服を着る時に少しでも指が引っかかっただけで激痛

1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院

 

その痛みや手の痺れ、ドケルバン病かも…

ドケルバン病は腱鞘炎の一種で、主に手首の付け根に痛みや腫れを引き起こす疾患。

今回は、ドケルバン病の原因、症状、治療法、対策について解説し、

さくら鍼灸接骨院のドケルバン病のアプローチ法をご紹介します。

 

まず「ドケルバン病」という名前を聞いたことがないという人も多いと思います。

以前は、美容師など一部の職業の人に多い「職業病」とも呼ばれていましたが、

実は最近になって一般の人の罹患が増えています。

ドケルバン病の主な原因

ドケルバン病は、手首や親指の腱・腱鞘に過度なストレスが加わり、炎症を引き起こす症状です。

原因は物を運んだり繰り返しの動作、長時間の悪い姿勢、妊娠によるホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。

ドケルバン病は手首の付け根にある2本の腱(長母指外転筋腱・短母指伸筋腱)が通る腱鞘が炎症を起こし痛みや痺れが現れます。

一般的なリスクには、以下のようなものがあります。

・手作業が多い職業
・スポーツや趣味で手首を繰り返し使う(ゴルフ、テニス、編み物)
・妊娠や更年期によるホルモンバランスの変化

ドケルバン病 - いけだ接骨院(西大井・大井町・戸越・中延)

女性が発症しやすい?

ドケルバン病の原因は不明ですが、

女性ホルモンの減少が関係していると考えられています。

40歳を超えた更年期に体内のエストロゲンが減少すると、

手指の関節や腱の周囲の滑膜組織に炎症が起こり、

手首や指の痛みが引き起こされるのではないかとされています。

 

他にも年齢別にみてみると、発症のピークが2回あるとされています。

ピークその1:妊娠・出産時期:20~30代

・授乳や沐浴で赤ちゃんの頭を支える時など、

親指を広く開く動作を頻繁にすることで、親指に負担がかかる

・妊娠・出産によるホルモンの関与

ピークその2:更年期:50代~60代

・閉経に伴うホルモンバランスの変化

・家事による手の酷使

また、以下のような職業や特徴の人が発症しやすいと言われています。

  • 料理人・美容師・ピアニスト・テニスプレーヤー・ゴルファーなど、指や手首を酷使する人
    ドケルバン病は、手の細かい動きを必要とする・長時間にわたって手首を酷使するような職業の人たちが罹りやすく、「職業病」とも呼ばれています。
  • 仕事でパソコンのキーボード操作をよくする人
    パソコンのキーボードを打つ時には、意外と親指を使っています。キーボードを打つ角度によっては、手首に負担をかけている場合もあります。
  • スマートフォンの操作を片手で行っている人

スマートフォンの画面操作する時、

片手でスマートフォンを持って、持った方の親指で操作していませんか?

実は、この何気ない動作も親指や手首に負担をかけています。

スーツ姿でデスクワークの無料写真素材 - ID.72687|ぱくたそ

簡単セルフチェック!

ドケルバン病セルフチェックには3つの方法があります。

どの方法でも痛みが増すようであればドケルバン病の疑いがあるので、早めに整形外科を受診しましょう。

※強い痛み・しびれなどを感じたら、すぐにセルフチェックを中止して下さい。

①フィンケルシュタインテスト

  • 手を出して、親指を内側に倒す
  • 反対の手で、親指を掴み、小指の方へ引っ張る
    ※引っ張って痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある

②Eichhoff(アイヒホッフ)テスト

※上記のフィンケルシュタインテスト片手版

  • 親指を内側に入れて、握りこぶし(グー)をつくる
  • その形のまま、小指側に倒す

※倒して痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある

腱鞘炎・ドケルバン病|手首の親指側の痛みを感じたら ザムスト公式オンラインショップ|スポーツ用サポーター・インソール・ソックスなど

③岩原・野末のサイン

  • 手首を手のひら側に、できる限り折り曲げる
  • 折り曲げた状態で、親指と人差し指の間をできるだけ開く

※開いて痛みが増すようならば、「ドケルバン病」の可能性がある

 なかなか治らない理由…

ドケルバン病が治らない理由は、痛みが出ている手首だけ治療しているからです。

ドケルバン病の根本的な原因は、実は肩や肘にあります。

肩や肘の筋力や関節の柔軟性が低下することで、手首に不必要な負担がかかり痛みが現れます。

このケースの場合、肘や肩の筋力の強化や体幹(インナーマッスル)を強化することで、

ドケルバン病を改善することができます。

※症状の原因や状態には個人差がります。特定の原因と決めつけるわけではありません。

身体のバランスも重要!

悪い姿勢も関与しています。

長時間の悪い姿勢は、肩や肘の筋力や可動域を低下させ、手首への過剰な負荷がかかります。

自分の姿勢が適切かどうかを確認するために、

鏡の前で一度自分の姿をチェックしてみてください。

 

すぐ取り入れたい3つのセルフケア


①“手首を返す動作“を避ける

「お鍋のふたのつまみ側を下にして置く動作」

「本をめくる動作」など、ついつい手首を裏返してしまいがちな動作が多くありますが、

できるだけ裏返さないように気を付けましょう。

②親指・手首の負担を軽減する

親指の付け根部分を反対の手のひらで軽くマッサージしてみましょう

(1回あたり30秒前後、1日3回を目安とする)。

また、スマートフォンの片手操作も親指・手首に負担大です。

両手で操作するようにしましょう。

③日ごろから大豆製品(豆腐・納豆・煮豆・みそ等)をバランスよく摂取する

大豆に含まれる「大豆イソフラボン」は、

ドケルバン病の発症を予防する「エストロゲン」と似た作用を持ち、

「植物性エストロゲン」とも呼ばれています。

更年期前後には、積極的に大豆製品を摂取したいです。

ドケルバン病は、手首や親指の過度な使用によって引き起こされる腱鞘炎です。

症状の軽減や予防のためには、適切な休憩や姿勢の維持、ストレッチが大切になります。

 

さくら鍼灸接骨院では、

医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!

当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!

ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院