LINE TEL

Blog記事一覧 > 腱鞘炎 > 【外側上顆炎】ってなに?

【外側上顆炎】ってなに?

2024.05.16 | Category: 腱鞘炎

テニス肘は聞いたことがありませんか??

テニスをする方で肘を痛めやすいために言われているため、

『テニス肘』

正式には『上腕骨外側上顆炎』と言います!

しかし実際には、家事などで肘に負担のかかる動作を繰り返す機会も多いと

テニスをしたことのない主婦にも外側上顆炎を発症することも多いです。

このようなことでお困りではありませんか?

 

  • 雑巾絞りやボトル開け、ドアノブを回すと痛む
  • 肘の外側に痛みが出る
  • テニスのバックハンドストローク時に痛む
  • 重いものを持つことができない

痛みや症状があるときは早めの処置が必要です!

1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院

原因

原因の筋肉としては

①長橈側手根伸筋(手首を上に起こす、背屈する)

②短橈側手根伸筋(手首を上に起こす、背屈する)

③総指伸筋(指を伸ばす)

があります。

 

上腕骨外側上顆(肘外側)に付着する手関節や手指の伸筋群の

筋肉の使い過ぎ・オーバーユースにより、

起始部の微小な断裂や骨膜の炎症が生じて症状として発症します。

 

例えば

・スポーツなどでの繰り返しの刺激

→テニスのバックハンド、ゴルフのインパクト

・職業上の繰り返しの動作

→重い鍋を振る、硬いものを包丁で切る、重い物を運ぶ

・加齢に伴う筋肉の質の低下

→中高年のテニス愛好家がなりやすい

年齢により、増加傾向

40、50代になるとテニス肘(外側上顆炎)は増加すると言われています。

これは退行性変性と言って、年齢を重ねると組織が弱くなるからです。

代表的なものは五十肩が上げられ、これも組織に衰えにより関節に対する負荷が増大して起こる症状の一つです。

人の体は年齢を重ねるにつれ、弾力・柔軟・筋力共に低下傾向にあります。

以前と同じ負担でも20代と40代では関節に対する負荷が違うということ!

しかし、逆を言うと年齢を重ねてもそこを補う体になっていれば、

痛みは感じづらくすることは可能です。

上腕骨外側上顆炎 | 病名から探す | 府中の整形外科なら富谷整形外科医院

症状

通常、じっとしている時にはあまり痛みがなく、

「手首を反らせる」「内外にひねる」「指を伸ばす」

というような手首を使った動作を行った時に肘の外側に痛みが起こるのが大きな特徴です。

日常生活では、

「物をつかんで持ち上げる」「ドアノブを回す」「タオルを絞る」「キーボードを打つ」

などの動作をしたときに強い痛みを感じます。

 

症状の現れ方には個人差があり、急に強い痛みが出る場合もありますが、じわじわと痛みが強くなることもあります。

腕は、日頃良く使う部分だけに一度発症するとなかなか治りにくいこともあり、

症状が進行してしまうと安静にしていても肘にジンジンとした痛みが続くようになります。

病態

肩から伸びている上腕骨(じょうわんこつ:二の腕の骨)下部の外側にある

出っ張った部分を「上腕外側上顆(じょうわんがいそくじょうか)」と言います。

この上腕外側上顆には手首を動かし、

指を伸ばすための筋肉(短橈側手根伸筋、長橈側手根伸筋、総指伸筋など)が重なるように付いており、

その筋肉の中の一つである「短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)」

という筋肉の付け根「腱(けん)」に炎症が起きたものがテニス肘です。

腕を酷使することで、短橈側手根伸筋の肘の付け根部分(腱:けん)に過度の負担がかかり、

細かい亀裂や炎症が起きて痛みが起こると考えられています。

上腕骨外側上顆炎 (通称:テニス肘) (じょうわんこつがいそくじょうかえん)とは | 済生会

診断

簡単に行える疼痛を誘発する試験で診断し、以下の3つの検査が一般に用いられています。

いずれの検査でも肘外側から前腕にかけての痛みが誘発されたら、テニス肘と診断します。

1. Thomsenテスト

検者は手首(手関節)を曲げるようにして、患者さんには肘を伸ばしたまま検者の力に抵抗して手首(手関節)を伸ばしてもらう。

2. Chairテスト

患者さんに肘を伸ばしたまま手で椅子を持ち上げてもらう。

3. 中指伸展テスト

検者が中指を上から押さえるのに抵抗して、患者さんに肘を伸ばしたまま中指を伸ばしてもらう。

ThomsenテストThomsenテスト
ChairテストChairテスト
中指伸展テスト中指伸展テスト

治療法

患部への施術

さくら鍼灸接骨院では

患部の状態を確認して施術内容を相談させていただきます。

 

常に痛みが出ている方は、患部が傷がついて炎症を起こしている可能性があるので

まずは炎症を抑えることを目指します。

アイシング電気治療を行い、炎症を抑えることで、痛みの緩和が期待できます。

ハイボルテージ/立体動態波/3DMENS/微弱電流

従来届きにくかった深部への刺激を可能にし、疼痛抑制や神経の興奮を抑えます。

筋肉、靭帯、神経に対するリラックス効果、

血行促進を働き掛け筋肉トレーニングとしても使用できプロスポーツ選手も愛用しています。

 

一方、動かすときだけ痛みが出る方は、筋肉が上手く動かせていない可能性があります。

整体で筋肉の硬さを緩め、動きやすくすることで、痛みの緩和が期待できます。

患部外への施術

常に痛みがある方、動かすと痛みが出る方、

どちらの状態の方にも勧めさせていただいているのが、骨盤や姿勢などの歪みの調整です。

 

痛みが出ているのは肘、「肘の使い過ぎ」が原因です。

しかし、「肘の使われすぎ」が根本の原因である場合が多いです!

例えば、肘の曲げ伸ばしでラケットをスイングする場合、

本来なら肩や手首の位置を調整して肘が一番使いやすい姿勢をとります。

では、肩や手首の動きが悪かったら肘を使いづらい位置で無理に使うことになります。

肩や手首が使えない分、肘が使われすぎてしまうのです!

これが、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の根本の原因である、「肘の使われすぎ」

 

肘だけの動きを良くして痛みが緩和しても、

使われすぎる状態が変わらないと、痛みが再発してしまうことが多いです。

骨盤や姿勢などの歪みの調整をすることで、体全体を上手く使いやすくなります。

肘の使われすぎを予防でき、再発防止が期待できます。

さくら鍼灸接骨院では、

医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!

症状の原因を把握するための検査として、

ゆがみ測定、スパイラル測定といった体のバランスを調べ、整える検査し、

痛みの早期改善を実現するためにプロスポーツ選手が愛用している最新医療機器

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

早期回復・早期改善の為、日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!!

ご相談・ご予約はこちら⇒⇒さくら鍼灸接骨院