LINE TEL
交通事故サイト
閉じる

Blog記事一覧 > 9月, 2025 | 飯田市の施術実績多数の接骨院 | さくら鍼灸接骨院の記事一覧

【交通事故・自賠責】バイク事故・自転車事故について

2025.09.30 | Category: 交通事故治療

🚗バイク事故後、こんな症状はありませんか?

  • 首・肩・背中の張りや痛みが取れない

  • 病院では「異常なし」と言われたのに体が重い

  • 天候や気圧で頭痛や倦怠感が出る

  • 事故後しばらくしてから痛みが出てきた

バイク事故は車と違い、身体への衝撃が直接伝わるため、筋肉や神経の損傷が残りやすいのが特徴です。
早めの施術で後遺症を防ぐことが、回復への第一歩です。


🩹接骨院でできるバイク事故治療とは?

病院では主にレントゲンなどで骨の異常を確認しますが、
「筋肉の損傷」や「神経の緊張」までは写らないこともあります。

さくら鍼灸接骨院では、手技療法・電気治療・鍼灸治療を組み合わせ、
事故による筋肉や神経の回復をサポートします。

🔸主な治療内容

  • 手技療法:事故の衝撃で固まった筋肉をやさしくほぐします

  • 電気治療・超音波治療:深部の炎症や筋損傷にアプローチ

  • 鍼灸治療:神経の興奮を抑え、血流を改善

  • リハビリ指導:可動域回復と再発防止の運動療法


⚠️「むち打ち症」は軽く見てはいけません

バイク事故の後によく見られる**むち打ち症(頚椎捻挫)**は、事故直後に症状が出ない場合もあります。
翌日〜数日後に首の痛み、頭痛、吐き気、手のしびれなどが出ることがあります。

放っておくと慢性化し、天候やストレスで再発することもあります。
当院では、むち打ち専門の施術を行い、症状の根本改善を目指します。


💰自賠責保険で窓口負担「0円」

バイク事故によるケガの治療には、自賠責保険が適用されます。
そのため、患者様の窓口負担は0円で通院が可能です。

手続きもサポートいたします

「保険会社への連絡が不安」「病院との併用はできる?」など、
不明点も当院の交通事故アドバイザーが丁寧にサポートします。

また、当院は弁護士とも連携しており、
慰謝料のご相談や示談交渉に関しても安心してご相談いただけます。


🏥病院との併用・転院も可能です

「病院に通っているけど痛みが残っている」
「診断書をもらったがリハビリはしていない」
そんな場合でも、病院との併用や転院が可能です。

必要に応じて、当院から病院や保険会社への連絡も代行します。
患者様は治療に専念できる環境を整えています。


🌸さくら鍼灸接骨院が選ばれる理由

  1. むち打ち専門の治療技術
     → 頚椎・肩周囲の筋バランスを整え、神経の興奮を抑制

  2. 自賠責保険・弁護士・交通事故アドバイザーと連携
     → 施術だけでなく、法的・保険的な不安もトータルサポート

  3. 国家資格者による安心の施術
     → 柔道整復師・鍼灸師が一人ひとりの状態を丁寧に評価

  4. 下伊那郡喬木村で地域密着のサポート
     → 地元で交通事故治療に強い接骨院として信頼多数


🕒通院の流れ

  1. ご来院・問診

  2. 状態評価・施術プランのご提案

  3. 保険手続きのご説明

  4. 施術開始(手技・電気・鍼灸など)

  5. アフターケアとリハビリ指導


🗣️患者様へのメッセージ

交通事故の痛みは、時間が経ってから出てくるケースが多いです。
「大丈夫だろう」と放置せず、早めの受診をおすすめします。

当院では、痛みのケアだけでなく、再発防止と生活復帰までを全力でサポートいたします。
お気軽にご相談ください。


📍まとめ

バイク事故後の痛み・不調でお悩みの方は、
**むち打ち専門・自賠責対応のさくら鍼灸接骨院(下伊那郡喬木村)**へご相談ください。
専門スタッフと国家資格者が、あなたの回復を全力で支えます。

当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!

ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院

24時間Webからもご予約いただけます。

【交通事故・自賠責】ドライブレコーダーの必要性

2025.09.20 | Category: 交通事故知識

自動車の性能が上がってもまだ事故は起こる

最近の自動車は性能が上がって交通事故を起こす確率が下がっています。
このことは大変喜ばしいことですが、まだまだ現実に交通事故は起こりますし、
事故によっては過失割合などで相手方と揉めることがあります。

人間の記憶は曖昧

そんな時に役に立つものがドライブレコーダーです。
人の記憶というものは時間とともに曖昧になりますし、思い込みがあって
なかなか客観的に交通事故の発生状況を正確に覚えていることはできません。
また、過失割合に争いが生じる場合にもドライブレコーダーはとても役に立ちます。

ドラレコのおかげで慰謝料も受け取れた

こんな相談を患者様から受けました。
以下は事故の概要です。
T字路で横から車が急に飛び出してきたので、患者様は急ブレーキを掛けました。
ぶつかることはなかったのですが、その際の衝撃で患者様は首と腰を痛めました。
相手の車はこちらを気にしつつも、次第にスピードを上げて行ってしまいました。

その後、警察を呼んで事故届をしていただき、相手を探してもらいました。
こういう事故を非接触事故といいますが、車同士が接触しているわけではないので
なかなか相手方保険会社は保険の支払いを認めてくれません。
今回の場合も同様でした。
患者様の自動車保険には弁護士特約が付いていましたので弁護士に介入していただき、
最後に相手方の自賠責に被害者請求をしました。
弁護士の先生にしても難しい案件と最初から聞いていましたので、患者様にはリスクを説明したうえで
整形外科には通っていただき、最悪のことを考えて、あきる野市スリジエ整骨院での自賠責を使った交通事故治療は
ご提案しませんでした。
弁護士の先生のご尽力で結果的には自賠責に認められ、交通事故治療費を自己負担することなく、
さらには慰謝料を60万円程度受け取ることができたそうです。
後日、弁護士の先生とお話しする機会があり、ドライブレコーダーがあったから良かったとおっしゃっていました。

ドラレコがないために不利益になる場合もあります

逆に過失割合で相手方と争いたいときに、ドライブレコーダーがなかったために写真だけでは
交渉する材料が乏しくご自分の過失を減らすことができなかった例もあります。

以上の観点から、自動車の運転にはご自身を守るためにもドライブレコーダーが必須と考えます!

当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!

ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院

24時間Webからもご予約いただけます。

【交通事故・自賠責】交通事故が起こったら現場でまずすること3つ!

2025.09.10 | Category: 交通事故知識

交通事故に遭ってしまったときにどうしたらいいかわからないということを良く聞きます。

交通事故に遭うことはめったにありませんので当然のことと思います。こんな声にお答えして交通事故後の手順をご説明いたします。

 交通事故後にすることはまず3つ

交通事故が起きた時にまずしなければならないことが、3つあります。

 

交通事故後の対応①:負傷者の救護

 まずは負傷者の確認と救護です。特に交通量の多い場所では二次的な事故防止のために必ず一番初めに行うようにしてください。

負傷者を確認して、安全な場所に避難させ、救急車を呼んでください。

その時は大丈夫そうに見えても、後から症状が出る場合もあるので、救急車を呼ぶことをお勧めします。

 

交通事故後の対応②:警察への連絡

一般的には加害者が警察に連絡しますが、加害者のけがの程度によっては被害者が連絡したほうがいい場合もあります。警察への届けがない場合は自動車保険を使うことができませんので必ず届けを出してください。

 

 交通事故後の対応③:事故現場の記録と危険防止の措置

交通事故にあったら自分でも事故の現場の証拠となるものをカメラなどで記録に残してください。タイヤ痕などはすぐ消えてしまいますのでその時に撮っておくことが必要です。ドラレコはそのまま挿しっぱなしにしてしまいますと上書きされることがありますので抜いていただくと安心です。またそれと同時にさらなる事故防止のために路上の散乱物の除去や標識の設置などをする必要があります。

 

警察を待っている間にすることは2つ

交通事故後の対応④:相手の身元を確認する

相手の身元と事故の状況を確認します。

・免許証

・自賠責保険の証明番号

・車検証

・車両ナンバー

・任意保険会社

・名刺

 

交通事故後の対応⑤:目撃者の確保

周囲に目撃者がいた場合は証人として、連絡先を聞いておいたりしましょう。第三者の証人は警察や保険会社に信用されることが多いです。

 

以上のように対応してみてください。

当院は長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!

ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院

24時間Webからもご予約いただけます。