LINE TEL

Blog記事一覧 > 4月, 2023 | 飯田市の施術実績多数の接骨院 | さくら鍼灸接骨院の記事一覧

【五十肩・四十肩】肩が痛くて上がらなくなってしまったら!

2023.04.18 | Category: 五十肩・四十肩

こんにちは!さくら鍼灸接骨院の久保田です!

本日は五十肩や四十肩についてお話させて頂きます。

原因が分からず徐々に肩が痛くなり可動域も低下していき重視する頃には手遅れ、、、

そのような症状の方を沢山治療してきました。

なぜこのような症状が出てしまうのか、

明らかな原因は不明ですが、 靭帯や腱、関節包、滑液包、骨、軟骨など肩関節を構成する組織に炎症が起きることで痛みや拘縮につながります。

このように、明らかな素因なしに発症する場合がほとんどです。

また、老化など組織の変性により起こりやすいとも言われています。経年的な日常生活や仕事、趣味活動など、繰り返す肩への負担や刺激により発症しやすくなるのです。

日常動作で肩を痛め(外傷性)炎症や不動が長引く場合や、姿勢不良や肩への負担が大きい場合、糖尿病の既往がある場合などにより、肩関節周囲炎という枠に収められます。

 

五十肩・四十肩の代表的な症状としては、

①安静時痛:安静にしているときや、肩を動かさず何もしていない時でも痛みが出る。

②動作時痛:棚の上の物を取ろうとした時やトイレでの清拭、ズボンにベルトを回した時に痛みが出る。

③夜間時痛:夜間寝ていて痛みがある、痛くて寝付けない。

④運動制限:可動域制限(拘縮)は、特に肩関節の屈曲(上に挙げる)、外旋(外に開く)、内旋(手を背中に回す)が制限されていきます。

 

以上が主症状として、次の期間を経て多くは退行性に変化し、自然治癒癒されていきます。

 

炎症期(その他の表現:急性期、痙縮期、凍結進行期)

発症初期、炎症が出現した状態です。発症初期は肩の痛みが出現し自発痛が出現。 増痛すると夜間時や安静時にも痛みが出現します。動かした時の痛みだけでなく、肩がジンジンする・ズキズキするなどと表現される方がいます。 動作時には強い痛みがあり、さまざまな日常生活動作で支障をきたします。無理に動かすことで炎症が蔓延し痛みが引かない場合や、痛みが強く動かせない場合などさまざまです。不動などにより拘縮が出現し始めます。

拘縮期(その他の表現:凍結期)

炎症が落ち着き、併せて痛みが軽減していきます。拘縮が進行する時期です。可動域制限が主な症状となり、あらゆる方向の可動域が制限されます。強い痛みは落ち着いてくることが多く、 可動域範囲の限界を超えるような運動を強制されると痛みを生じます。肩がだるい・重いなどと表現される方がいます。

回復期(その他の表現:慢性期、解凍期)

痛みや運動制限が次第に回復、改善に向かう時期です。発症初期の炎症や疼痛が改善し、拘縮が進行した後、症状が落ち着き肩関節を動かせるようになります。 主症状は拘縮期と同様に可動域制限であり、肩関節の可動域改善が中心です。状態により異なりますが、自動運動や他動運動を痛みのない範囲でしっかり行います。日常でたくさん肩を動かすことで、肩が疲れやすいなどと表現される方がいます。

 

上記で多くは自然治癒に向かうと述べましたがそこに至るまでには最低半年~1年、長い方ですと2年かかります。

その長期間痛みを我慢するのはとても大変です。少しでも完治に向かう期間が短くなるようにと日常生活が楽に過ごせるように治療することをおすすめします。

 

さくら鍼灸接骨院では五十肩・四十肩にどのような治療をしているかご紹介します!

炎症期

まず炎症を抑えることが最優先です。アイシングで患部を圧迫し症状の度合いをみて低周波治療を施します。筋・腱をサポートするためテーピング療法(キネシオテーピング、スパイラルテーピング)を施し、必要に応じてサポーターをおススメします。生活指導では日常生活や仕事などで炎症が悪化しないよう無理をせずなるべく安静にして頂くようお願いしてます。 痛みがあまりに強い場合は三角巾を使用し上肢を吊します。

拘縮期

痛みが軽減し運動制限(拘縮)が主体となる時期です。炎症が軽減しているため少しずつ電気の出力を高めマッサージを始めコッドマン体操やチューブトレーニングを行い、拘縮の増悪予防、改善を図ります。また物理療法では究極の温熱療法であるラジオ波や超音波、同じ高周波治療のES5000、拘縮した関節の周りの筋肉に鍼治療を行います。

回復期

回復に向けしっかりと運動・リハビリすることが必要になります。拘縮が残存しないよう注意が必要です。積極的に可動域改善のためのストレッチや、筋力強化などの運動療法を行います。この時期は特に積極的なリハビリを行うことで回復が早くなります。また日常生活においてもジムでのトレーニングや、スポーツをどんどんやっていくように指導します。

 

以上がさくら鍼灸接骨院で行う治療プログラムになります!

 

五十肩・四十肩に大事なのは普段から適度な運動を行い、肩関節を動かしておくことが拘縮や筋力低下の予防につながります。

入浴時に肩をしっかり温め、肩掛けを使うなどして日常的に肩を冷やさない工夫も効果的と言えます。また、体操や腕を振ってのウォーキング、ストレッチを行い、普段から良い姿勢を心がけることも良いでしょう。

 

当院に来院された患者様皆さんが根本治療により症状回復され卒業されていきます。

五十肩・四十肩症状は是非さくら鍼灸接骨院にお任せください!

【花粉症】免疫力アップ!

2023.04.11 | Category: 免疫力,花粉症

こんにちは、さくら鍼灸接骨院の久保田です!

シーズンは花粉症真っ只中ですが皆様どのようにお過ごしでしょうか(*_*)

私は箱ティッシュを常備品として持ち運ぶ毎日が続いております、、、

今回は花粉症についてお話させて頂きます!

花粉症はアレルギー性鼻炎の一種です。

アレルギー性鼻炎は、喘息やアトピー性皮膚炎などアレルギーのある人に起こりやすいと言われ

くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を引き起こします。

一年中症状のある通年性アレルギーとある時期だけ症状のある季節性アレルギー

に分けられ、その季節性アレルギーの代表が花粉症になります。

花粉症は、異物が鼻から侵入した時に、

それを外に追い出したり体内に入りにくくする為の反応として

「くしゃみ、鼻みず、鼻づまり」といった症状が現れます。

食生活の乱れやストレス、疲れによって免疫が低下している時に

花粉がやってくるとさらに過剰にアレルギー反応を起こしてしまい日常生活に支障をきたします。

 

つまり花粉症対策として大事なのは、免疫力を上げることです。

免疫の向上が花粉症を和らげることにつながります!

免疫の高め方

体温をあげる
体温が低いと、それだけで免疫力が落ちます。

体温が1度下がると免疫力が30%以上も低下し、代謝が約12%低下するといわれています。

免疫力が低下すると病気にかかりやすくなりますが、花粉も同じです。

適度な運動や食生活を改善して、基礎体温を少なくとも36度以上に保てるようにしましょう。

ストレスを減らす
ストレスが多いと自律神経が乱されるため、アレルギー反応が出やすくなるといわれています。

たまに部屋でアロマを焚いたり、コーヒーやココアを飲んでブレイクタイムを心がけましょう。

③食事

人間は常に外部からいろいろな攻撃を受けていますが、免疫力が高ければ風邪を引く可能性は低くなります。

花粉症も同じで、体内に多少の花粉が入ったとしても、免疫力が高ければ負けることはありません。そこで、免疫力を高めると言われている食品をいくつか紹介しましょう。

【大根】:熱を加えず大根おろしで食べる
【ヨーグルト】:善玉菌のビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える
【納豆】:免疫力アップ以外にも効果は絶大。毎日でも採りたい食品
調べてみると他にもいろいろな食品があります!

さくら鍼灸接骨院では免疫力向上の治療として、鍼治療、スーパーライザー(レーザー治療)

基礎体温を上昇させるラジオ波、自律神経を落ち着かせるコラーゲンマシンなどがあります!

花粉症でお困りの方は是非ご来院ください。

【腱鞘炎・バネ指】手の使い過ぎ、繰り返し行われる手の動作に注意!

2023.04.06 | Category: 腱鞘炎・バネ指

こんにちは、さくら鍼灸接骨院の久保田です!

春先になり快晴の中気温が暖かくなって過ごしやすい日が続いています!(^^)!

下伊那郡では畑の剪定作業が本格的に大変になってきたようですΣ(゚Д゚)

そのような中で手の使い過ぎによる腱鞘炎やバネ指が増えています

そこで今回は腱鞘炎、バネ指についてお話させて頂きます!

 

腱鞘炎は指先をよく使う方(ピンチ動作)、ハサミをお仕事でよく使う方などに多く見られます。

腱と腱鞘を使い過ぎると腫れが起こり、互いに摩擦を起こすので痛みを伴うようになります。

また腱が腱鞘に圧迫されて動きが妨げられるため、関節の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなってしまいます。

腱鞘炎は症状が悪化するとバネ指となります。

産後に腱鞘炎やバネ指が症状で出た場合これはホルモンバランスの乱れによる影響で発症します。

 

 

この腱鞘炎やバネ指で、「指が痛い」「指がしびれる」「指がこわばる」といった症状に、日常的に悩まされている人は非常に多いです。

指の障害の原因がオーバーユース(使い過ぎ)とわかっていても、日常生活や仕事では、指を使わないわけにもいきません。

このため、指の痛みやしびれをごまかし、生活している人が多いかとおもいます。

一般に腱の伸張性が落ちてくる50代の女性が発症年齢として多いといわれていますが、

近年はスマホによる親指の使い過ぎやデスクワークによる原因の腱鞘炎が増えてきています。

特に腱鞘炎で多くみられるのが「ドケルバン病」と「ばね指」です。

 

ドケルバン病

手首の親指側にある「手背第一コンパートメント」という部位の腱鞘に炎症が起こる症状です。親指の使い過ぎで起こりやすく、親指を動かすとズキズキ痛んだり重だるさを感じたりするのが特徴です。

ばね指

指にある「靱帯性腱鞘」に炎症が起きる症状です。指の付け根(MP関節)が痛み、指の動きがひっかかってばねのような現象が起きたり、症状が強いと指が屈曲したまま伸展動作が不能となります。

 

治療法

基本的には使い過ぎによる炎症である場合がほとんどなので、あまり同じ動作を繰り返さなことです。痛初期症状は軽いものが多く、我慢すれば何とか仕事も家事も出来てしまいますし、他人から分かってもらい難い症状なので休みずらいという事もあり、皆さん無理をしがちです。ですが、その判断が症状を取り返しのつかない方向へと進めます。痛い!と思ったらその作業は休んでください。

腱鞘炎を重症化させないためには、サポーター、テーピングを手首や関節各所に巻くなど、あまり動かさないようにすることも重要です。痛みのある部分をかばうあまり、その周囲の筋肉の痛みまで生じてしまうこともあります。痛みがある部分のまわりの筋肉や関節はストレッチして動かすようにしてください。

炎症期が過ぎると関節や腱、筋肉はどんどん固まっていきます。

ですので炎症期にアイシングするのとは逆に硬さをほぐすためにしっかりと温め、マッサージ、ストレッチを念入りにやっていきましょう。

 

さくら鍼灸接骨院では炎症期は患部をアイシングで冷やしテーピング、簡易ギプスを使い圧迫・固定を施します。また、症状に応じて最新電気治療器のハイボルテージ微弱電流を使い分けます。

炎症が治まったタイミングで、超音波治療、マッサージ、ストレッチ、整形外科的運動療法を施します。

腱鞘炎、バネ指でお困りでしたらさくら鍼灸接骨院にお任せください!