【腰痛】冬に気を付ける事!
寒い季節になると多くなるのが「腰の痛み」
腰痛は男性では1番目、女性でも2番目に起こる症状で、日本人の80%以上が経験するという報告もあります!
さらに寒い季節になると冷えによる血行不良が腰痛を促すことがあります。
温めること、姿勢を直すこと、筋肉に対してストレッチを加えることを合わせて行うと良いです。
今回は腰痛の原因や冷えによる腰の痛みの特徴とその対策について解説します。
- 暖房の効いた室内と寒い外気の温度差で腰が痛む
- 長時間の同じ姿勢で腰が固まり、動き始めに痛みを感じる
- 寒さで体がこわばり、ギックリ腰を繰り返してしまう
- 冷えによる血行不良が原因で腰の張りや重さを感じる
- 冬の腰痛を改善したいが、どの治療が効果的かわからない
1つでも当てはまる方は、一度当院にご相談ください♪⇨さくら鍼灸接骨院
冬の腰痛について
寒さによる筋肉の収縮や血行不良が原因となり、
冬はギックリ腰が発生しやすい季節でもあり、
腰痛は生活習慣や環境の影響を大きく受けるため、
特に寒さによる腰痛は、
鍼灸や手技療法を組み合わせた治療法を提供し、
冬の腰痛の原因と症状
冬の腰痛の主な原因は、寒さによる筋肉の硬直と血行不良です。
さらに、
冬は運動不足や姿勢の悪化が原因で腰痛を引き起こすことも少なく
長時間のデスクワークやソファでのうたた寝は、
加えて、
このように、
「さくら鍼灸接骨院」
冬の腰痛の対策と予防
冬の腰痛を予防・対策するためには、
まず、
適切な衣服を選択する
冷え対策において最も重要なことは、「下半身を冷やさないようにすること」
そのため、冷えがある場合にはズボンを履くことをおすすめします。
スカートの場合も素足で履くのではなく、スカートの下に必ずタイツなどを着用するようにしましょう。
また冷えは足元から来ることが多いため、特に冬の寒い日などにはブーツなどの保温性のある靴を選択するか厚手の靴下を着用するようにしてください。
腰回りを温めたい場合には、腹巻きなどを使用するのもいいでしょう。
冷えにくい食事をとる
普段、冷蔵庫から出したばかりのキンキンに冷えたビールやお茶などを飲む方は多いのではないでしょうか?
冷たい飲み物は喉越しもよく美味しく感じますが、飲みすぎると身体を冷やしてしまう可能性があります。
喉が乾いた場合は冷たすぎるものを飲むのではなく紅茶やココア、
お酒であれば赤ワインや日本酒を飲むのがおすすめです。
またナスやほうれん草などの野菜も料理に使用する頻度が高い一方、身体を冷やす野菜であると言われています。
野菜であれば人参やれんこんなどの根菜類が身体を温めてくれます。
入浴を習慣に
お風呂に入った時に普段シャワーのみで終わらせることが多い方は、
できるだけ毎日お湯に浸かる習慣をつけるようにしてください。
短時間のシャワーだけでは十分に身体が温まらず、冷えを余計加速させてしまう可能性があります。
お湯に浸かる場合も、お湯の温度に気を付けてください。
熱すぎるお湯に短時間浸かっても、温まるのは身体の表面部分のみです。
できれば、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かるようにしてください。
また、
正しい姿勢を意識することも重要で、デスクワーク中や長時間の座り姿勢が続く場合は、
加えて、
「
温罨法(おんあんぽう)に活用しよう
冷え腰痛に限らず、多くの腰痛は温めることで血流を改善し、筋肉の緊張が緩み腰痛は緩和します。
筋性疲労物質である乳酸も流れることで疲労感も軽減します。
この温めることを「温罨法」といい、患部の安静や安楽のためばかりではなく、
心地よさによってリラクゼーション効果も得られ、ストレスを軽減する効果も期待できます。
適切な方法で行うことで腰痛軽減につながります。
温罨法とは
温罨法とは身体の一部に温度刺激(今回は温熱刺激)を加え、
血管・循環器系・筋系・神経軽に作用させ鎮痛や消炎を図る治療法です。
安静や安楽、リラクゼーション目的で手軽に実施できますが、
症例を見誤ると症状を悪化させ、有害事象を引き起こす可能性があります。
温罨法による代表的な有害事象は低温やけどです。
一般的に、健康な肌である場合、直接肌に触れる温度は42度以下とされています。
43度以上で低温やけどの可能性が高くなり、45度以上で肌の痛覚が刺激されます。
直接貼用して温める場合には、42度を超えないように気をつけましょう。
温めてはいけない腰痛があることも忘れずに!
多くの慢性腰痛は、温めることで血流が改善し、腰痛が緩和しますが、
温めることがかえって腰痛を増強させかねない場合もあるので、注意が必要です。
突然腰痛が出現した、急に腰痛が悪化したなど、劇的に症状が変化した場合には要注意。
急性の炎症が起きていることによる腰痛である可能性が高いため、この場合には温めることは逆効果です。
外観上、腫れている、赤みを帯びている場合にも避けた方がよいでしょう。
化膿性脊椎炎などの感染が原因となっている場合にも、温めるのは禁忌です。
温罨法の相対的禁忌
前述したとおり、腰痛の状態そのものでも温めることが禁忌の症例もありますが、
腰痛には関係がなくても、全身状態によっては温罨法を施行するにあたって、病状を悪化させてしまうことがあります。
基本的には、急性期炎症症状がある場合は、温罨法を行うことで症状が悪化します。
また、消化管の炎症や出血症状がある場合にも、病状を悪化させることがあるので避けた方がよいでしょう。
血圧が高い場合にも注意が必要です。
腰痛以外の基礎疾患を有していて、炎症反応が強い場合や、循環動態の異常がある場合には、
少しでも症状があり不安がある場合は温罨法の実施について一度当院にご相談ください。
自宅で温罨法を実施する場合
自宅で手軽に行える罨法で、患部に直接貼用できるものの代表に「カイロ」があります。
そのほかに温めたタオルをビニール袋に入れて使用する「手作り温シップ」もおすすめです。
湯たんぽや貼付剤としての温シップなども有効です。
前述したとおり42度以下で用いるのが原則ですが、快適な温度は人によって異なります。
自分で実際に使用してみて、快適な温度で使用をするとよいでしょう。
冬の腰痛なら、さくら鍼灸接骨院にお任せください
医学的な観点から患者さんの状態を把握し、専門的かつ効果的な治療を提供しています!
当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!
立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、
日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。
セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、
患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、
食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。
質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!
ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院