LINE TEL

Blog記事一覧 > 姿勢矯正・骨盤矯正 > 【院内勉強会】脊椎の調整・矯正

【院内勉強会】脊椎の調整・矯正

2025.04.25 | Category: 姿勢矯正・骨盤矯正

【院内勉強会】脊椎の調整・矯正

 

みなさん、
こんばんは🫡
最近ロン毛が嫌になった副院長のなおしです‼️

令和7年一発目の勉強会は小原先生による
「脊椎の調整・矯正」でした🦴

 

ボキボキする矯正とは違い、
背骨一つずつのアライメントを整えていく
治療法です❤️‍🩹✨

そのテクニックの一つに #aka博多法
があります。

○AKA博多法

痛みと関節運動額的アプローチ

関節運動学的アプローチ(AKA-博田法)とは、「関節運動学に基づき、関節神経学を考慮して、関節の遊び、関節面の滑り、等の関節包内運動(関節の中での動き)の異常を治療する方法、および関節面の運動を誘導する方法」と定義され、1979年から約10年かけて博田節夫先生によって開発され、現在なお改良が加えられています。

この方法は本来、関節拘縮(動きの悪い関節)の治療の為に開発されたものですが、その研究過程で関節面の動きの改善が痛みやしびれに著しい効果を示すことがわかり、今では痛みの治療法として知られています。
上記の説明はAKA-博田法を医学的に簡潔に説明したものです。しかし、多くの患者さんにはあまりピンとこないでしょう。

○関連痛の原因は仙腸関節にあり
実は整形外科の痛みをAKA-博田法の視点から再診断してみると、関節機能障害が原因によることが多く、これらをまとめて(仙腸)関節原性関連痛といいます。つまり(仙腸)関節が原因で起こる関連痛です。

AKA-博田法は、関節包内運動を正常にする(関節の中の動きを良くする)治療法です。

実際の治療では、どの部位の症状も仙腸関節から治療していきます。例えば膝や首が痛い患者さんも仙腸関節から治療します。膝や首が痛いのに仙腸関節?と疑問を感じる方も多いでしょう。しかし、仙腸関節を正しく治療すると、膝や首は勿論、触ってもいない部位の痛みやシビレ、コリなどが良くなることが多いのです。仙腸関節を治療しても症状が残る場合、他の関節も治療します。
以下が機能障害を起こしやすい関節です。

仙腸関節(骨盤後面にある関節)
椎間関節(首から腰までの背骨の間にある関節)
肋椎関節(背骨と肋骨の間の関節)、胸肋関節(背骨と肋軟骨の間の関節)
足首から足指の間の関節
AKA-博田法で症状が変化する場合、前の医療機関での診断名とは関係なくその症状の本当の原因は関節機能障害です。

腰痛や肩こり、膝痛、冷え性やむくみ、女性特有の生理痛や生理不順などは、骨盤のゆがみと大きな関わりがあるのです。これらの症状を改善しようと思ってお薬を飲んだり、いろいろな対処法を試してみても改善しなかったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。下伊那郡喬木村のさくら接骨院(飯田市となり)の骨盤矯正を受けていただくことで根本から解消させていくことが出来ます。

是非お気軽にお問い合わせください🌸

 

当院では長野県で最も最新医療機器を完備した接骨院です!

立体動態波(スポーツ選手愛用最新医療機器)・超音波治療器(オリンピック選手愛用最新医療機器)・ハイボルテージ治療器(オリンピック認定最新医療機器)を使い、

日々の症状の変化に合わせて患者様一人ひとりに合わせた施術を行います。

セルフケア指導や健康アドバイスも行っているため、

患者さん自身が自宅で簡単にできるストレッチやエクササイズ、

食生活の改善方法などを提供することで、治療効果を長期的に維持することができます。

質の高い治療を提供しているさくら鍼灸接骨院にぜひ一度、お気軽にご相談ください!

ご相談・ご予約はこちら⇒さくら鍼灸接骨院

24時間Webからもご予約いただけます。

さくら鍼灸接骨院
https://g.page/sakurasekkotuin?gm

江戸町整骨院
https://g.page/edomatiseikotuin?gm

#さくら鍼灸接骨院
#江戸町整骨院
#SalondeSAKURA633
#飯田市
#喬木村
#豊丘村
#高森町
#松川町
#腰痛
#肩凝り
#頭痛
#神経痛
#坐骨神経痛
#ヘルニア
#腱鞘炎
#五十肩
#全国優良スポーツ治療院
#ES5000
#UST770
#ハイボルテージ
#エコー
#リハビリテーション
#交通事故
#全国交通事故治療院
#骨盤矯正
#産後骨盤矯正
#鍼灸
#スパイラルテーピング
#ラジオ波